2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も少なくありません。このような耳の発達障害を抱えている方向けのおすすめのアイテムとして2019年冬に紹介したいのが、イヤーマフです。
イヤーマフはヘッドフォンのような形になっているもので、周囲の音をシャットアウトしてくれるだけではなく本人がリラックスできる音を流してくれるものもあります。
その中でも、防寒対策が施されているものが数多く販売されており、見た目がおしゃれなものや子供でも身につけやすい可愛らしいものなどが揃っています。耳栓よりも防寒効果が高いため、冬には重宝されるアイテムです。
また、防寒対策を施してあるノイズキャンセラー機能がついているヘッドフォンなども、冬は注目されているアイテムの一つとなっています。ヘッドフォンなのでイヤーマフと同じような形ではありますが、ノイズキャンセラー機能が搭載されているものは外出先での周囲の騒音をイヤーマフ以上にシャットアウトしてくれる効果が高くなっているところが特徴です。
イヤーマフと同じく防寒対策として素材にこだわっているものも多く、さらに見た目がおしゃれであるところも魅力の一つだと言えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
宇都宮市、「ヘルプカード」作成
宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …
-
-
聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ
ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …
-
-
視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」
狛江市は、視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」を開発しました。「こまベスト」は …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
点字楽譜で楽器の演奏を楽しむことができる
視覚障害があるからといって、楽器の演奏をあきらめる必要はありません。点字楽譜を用 …
-
-
アイスピック付き杖を持って冬道を安全に楽しく歩行しよう!
身体障害者の方、特に下肢不自由や身体バランスの障害、その他歩行に不安を抱えている …