多種多様な障害者向けスポーツイベントで視野を広げよう

障害者向けスポーツは大きく分けて二種類のタイプに分かれています。まず競技スポーツや生涯スポーツなど社会参加を目的としたものです。もうひとつはリハビリテーションを交えたスポーツで、日常生活を快適且つ豊かにする目的で行うものです。
障害がある人たちからするとスポーツをするというのはかなり難易度が高く、困難なのではないかという固定観念もあり、スポーツを習慣づけて行っている人たちが少ないのが現状です。
しかし、各スポーツには自分の体調や目的に合わせた色々なジャンルのスポーツがあるのを知っておくと生活の視野が広がるでしょう。そしてスポーツの凄いところは、プレイする目的以外にも、観戦し、色んなスポーツプレイヤーを応援することで新しい価値観を見出すことも出来るのです。
そんな障害者向けのスポーツジャンルの紹介やスポーツイベントの情報は意外とすぐに見つけることが出来ます。というのも、どの都道府県にも障害者スポーツ協会などの障害者スポーツを支援してくれる団体が数多くあります。
そういった団体のサイトを見ると現在開催中のスポーツイベントや近日開催されるスポーツイベントなどを確認することが出来ます。
例えば、福井県では9月8日(日)に「福井しあわせ障スポ☆フェスタ」が開催予定です。このスポーツイベントでは、障害がある人もそうでない人も一緒にスポーツを楽しんで交流を深めることが出来ます。
そして注目すべき点は「県内初の障害者スポーツ祭典」ということでかなり力を入れているということです。事前参加登録は終了しているものの、当日に会場に来ても参加できる種目も用意されており、充実したイベントとなっています。詳しくはしあわせ福井スポーツ協会のホームページで確認してみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
愛知県のボッチャ競技大会
2019年の12月14日に、愛知県名古屋市港区の稲永スポーツセンターにて、ボッチ …
-
-
元車いすバスケ日本代表の根木氏ら、支援探る
障害者スポーツの支援を考えるシンポジウム「支えあい、輪を広げよう」(朝日新聞社主 …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
スポーツ博覧会・東京2016
東京都及び公益財団法人東京都スポーツ文化事業団により、気軽にスポーツを体験できる …
-
-
成田緑夢選手も出るかも!?東京パラリンピックの予選
2018年の平昌パラリンピックは、日本人アスリートの活躍もあり盛り上がりました。 …
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
-
-
ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …
-
-
スポーツを通じて障がい者も健康に
障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人も …
-
-
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子 パラスポーツに欠かせない用具の …
-
-
冬におすすめのスポーツ
障がい者にとって、気心が知れた仲間と一緒にスポーツを楽しむ事はストレス解消にもな …