障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある

障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーションとして親しまれているだけでなく、国内では数多くの大会が開催されています。
障害者バドミントンには大きく車椅子と立位の二種類があり、障がいの種類や程度によってクラス分けされています。使用するラケットやシャトルは一般のものと同じで、ネットの高さも変わりません。
コートも通常のものと同じですが、車椅子と下肢障がいのクラスのシングルスではコートの半分を使用することになっています。普通のバドミントンと同じく1ゲーム21点方式で、2ゲーム先取した方の勝利です。
また、車椅子ではシャトルを打つ瞬間に胴体の一部が車椅子と接していなければならない、片上肢切断などの障がいではラケットを持たない腕の反動を利用してスマッシュを打ってはいけない、といった特有のルールもあります。
試合ではシングルスとダブルスがあり、ダブルスではペアとのコンビネーションが重要になります。立位ではスピード感のあるプレーや多彩なショット、車椅子では対戦相手との戦術的な駆け引きというように、クラスによってそれぞれ異なった特徴や魅力があり、競技人口は増加しています。
2020年の東京パラリンピックの正式種目でもあり、注目度の高まっている競技の一つです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピックの支援
パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …
-
-
葛飾区温水プールに障害者水泳専用レーンが設置!
葛飾区教育委員会主催により、葛飾区の2つの温水プールに障害者水泳専用コースが設置 …
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
-
-
横浜でパラトライアスロン開催
2015年5月に横浜・山下公園で障がい者によるトライアスロン「パラトライアスロン …
-
-
障害者の個性に希望の光を見出した人物
栗栖良依は、障害者の芸術活動の支援に長年にわたって携わってきたクリエイターです。 …
-
-
心身に良い影響を与えるパラスポーツ
■スポーツを始めることで、交友関係や行動範囲が広がる 障がいがある方の中には積 …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
はじめてのパラスポーツ
「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …
- PREV
- タンデム自転車をもっと乗れるように
- NEXT
- 車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく