外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りましたが、その点で日本は先進国ながら遅れているという印象を受けます。
海外では公共交通機関も利用しやすく、ボランティアによる施設が多数あるなどして自由な生活を送っていますが日本では移動するにも一苦労です。海外は陸続きで色々な人が出入りするので、対応せざるを得ないということです。
しかし、それ以上に意識の違いが気になりました。海外では色々な思想や宗教の人が暮らしていて、特にキリスト教が多いようです。聖書の中では「与えよ、さらば与えられん」という考えがあり、何かを助けることによって自分も報われると信じています。
その影響で障がい者を積極的に助けていこうという考えが浸透しているのです。
日本も、もちろん障がい者を助けようという考えがあると思いますが、積極性は海外に比べて少ないように感じます。
日本は災害が多くてその度に募金が行われますが、海外のように災害がなくても毎日不便な障がい者のことをもう少し考えてくれたらなと思います。人々の意識が変われば世の中の風潮もだんだん変わってくると思うので、障がい者にもっとスポットライトが当たって欲しいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
無年金の障がい者を救済する特別障害給付金
障がい者の人が受取れる障害年金がありますが、保険料の納付要件が必要なため年金に …
-
-
グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは
今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
障がい者におすすめのデートスポットとは?
周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …
-
-
日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター
芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …
-
-
障がい者が仕事を行う上でできること
障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …
-
-
理想の結婚相手に出会えるかもしれない!障がい者向けの結婚相談所
自分には障害があるから結婚は難しいと思っている、いずれは結婚したいけど相手を見つ …
-
-
いじめについて
これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …