外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りましたが、その点で日本は先進国ながら遅れているという印象を受けます。
海外では公共交通機関も利用しやすく、ボランティアによる施設が多数あるなどして自由な生活を送っていますが日本では移動するにも一苦労です。海外は陸続きで色々な人が出入りするので、対応せざるを得ないということです。
しかし、それ以上に意識の違いが気になりました。海外では色々な思想や宗教の人が暮らしていて、特にキリスト教が多いようです。聖書の中では「与えよ、さらば与えられん」という考えがあり、何かを助けることによって自分も報われると信じています。
その影響で障がい者を積極的に助けていこうという考えが浸透しているのです。
日本も、もちろん障がい者を助けようという考えがあると思いますが、積極性は海外に比べて少ないように感じます。
日本は災害が多くてその度に募金が行われますが、海外のように災害がなくても毎日不便な障がい者のことをもう少し考えてくれたらなと思います。人々の意識が変われば世の中の風潮もだんだん変わってくると思うので、障がい者にもっとスポットライトが当たって欲しいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者をサポートする支援アプリ
障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介
何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …
-
-
障害者雇用における注意点
障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
■心のケア「ピア・カウンセリング」 知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …
-
-
恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは
誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …
-
-
障がい者に向けた支援
国や地方の自治体、企業によって、障がい者が働いていくための支援が行われています。 …