見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道

通常の柔道と視覚障害者柔道の違いはお互いが組んでから始まり、そこから相手をいかに崩すかがポイントになります。技の種類が通常の柔道よりも豊富で目を離すことが出来ないほどの迫力があります。
たとえポイントの差でリードしていても組んだ状態で始まるので組み手争いで時間を稼ぐことが出来なくて逆転することも多いです。大会では障害の程度で分けられることなく男子7階級女子6階級で行われています。
見えない状態でどうやって相手に技をかけるのかわからない人も多いかもしれませんが、握った相手の袖や襟から伝わる重心を見極めて次にどう動いてくるのかを予測して技を掛け合っています。
日本は視覚障害者柔道でも強豪国として世界に名を馳せていて、パラリンピックに柔道が採用されてから毎大会メダルを獲得しています。通常の柔道に比べて選手としての寿命が長い傾向があります。
競技人口があまり多くなく大会のスケジュールがゆとりを持って練られているためと考えられています。健常者と障害者がそんなに工夫しなくても同じような練習や試合が出来るので道場で一緒に練習しているところも多いです。
学生大会や全日本大会まで無料で観戦できることが多いので一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Doglegs: 障がい者プロレスの映画資金をKickStarterで募集中
障害者プロレス団体「ドッグレッグス」のドキュメンタリー映画のための資金募集が始ま …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
-
-
パラリンピックの支援
パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …
-
-
【2020年五輪へ、新・東京物語】中2で「全盲」若杉救った、ゴールボールとの出会い
視覚障害者が行うゴールボールという競技を知っていますか? 2012年ロンドン・ …
-
-
【町田市イベント】障がい者陸上競技教室募集してます。
競技者募集中のようですね。 【引用】 www.wahho.jp/sports20 …
-
-
盛んな動きを見せる車いすバスケットボール界の最新情報
東京パラリンピックの競技にも採用されていて、国内でもその注目が高まりつつある車い …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
パラスポーツに関わることの意義とは
障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …