会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚過敏に最適!イヤーマフとは

   

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて敏感で、大きな音はもちろん、定型発達の人が不快に思うことのない音であっても不快に感じてしまうことを聴覚過敏といいます。

目から入る視覚情報と違って、音というのは完全に防ぐことは難しく、また望まなくても常に音というのは耳に入ってきてしまいます。それを防ぐ目的で、「イヤーマフ」というものがあります。

このイヤーマフは、耳全体を覆うタイプの保護具で、ヘッドフォンのような形をしています。

もともとは工事現場や飛行場、射撃場などの騒音が大きくなる場所で、その仕事に携わっている人の耳を保護するために使用されてきました。その防音性の高さから、聴覚過敏の人が音から自分を守るための道具として利用することも増えてきています。

イヤーマフには周囲から聞こえてくる不快な音を遮断する効果があります。ただし、周囲の人の理解がないと使いにくいアイテムでもあります。聴覚過敏を持つ子供にイヤーマフをつけていると、知らない人からはヘッドフォンをつけさせているように見えることもあります。

そのため、目で見て聴覚過敏対策であるとわかるようにマークが開発されています。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

あると便利な障がい者向けのグッズ

バリアフリー化が進んだことにより、障がい者も公共施設や家の中では比較的安全、安心 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

先端技術でトレーニング、「emou」はどんなことに役立つのか

発達障害を抱える人の中には、他者とのコミュニケーションが難しい、いわゆる「コミュ …

no image
通話不要で110番 12月1日から運用開始

警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …

【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発

 NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …

【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」

Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

文字入力支援ツール「もじタッチ」

「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …

【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦

企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …

スマートフォンを活用して、生活を簡便化し豊かに暮らす人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ  障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …