会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚過敏に最適!イヤーマフとは

   

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて敏感で、大きな音はもちろん、定型発達の人が不快に思うことのない音であっても不快に感じてしまうことを聴覚過敏といいます。

目から入る視覚情報と違って、音というのは完全に防ぐことは難しく、また望まなくても常に音というのは耳に入ってきてしまいます。それを防ぐ目的で、「イヤーマフ」というものがあります。

このイヤーマフは、耳全体を覆うタイプの保護具で、ヘッドフォンのような形をしています。

もともとは工事現場や飛行場、射撃場などの騒音が大きくなる場所で、その仕事に携わっている人の耳を保護するために使用されてきました。その防音性の高さから、聴覚過敏の人が音から自分を守るための道具として利用することも増えてきています。

イヤーマフには周囲から聞こえてくる不快な音を遮断する効果があります。ただし、周囲の人の理解がないと使いにくいアイテムでもあります。聴覚過敏を持つ子供にイヤーマフをつけていると、知らない人からはヘッドフォンをつけさせているように見えることもあります。

そのため、目で見て聴覚過敏対策であるとわかるようにマークが開発されています。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム

ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻  発達障害やADHDがあると、時間の管理 …

メッセージカードは手袋をしたままでも使用できます

声の発達障害を持つ人は、周囲とのコミュニケーションが難しくなります。自分の意思を …

視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」

「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …

楽に靴下が履ける!「靴下エイド」

春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …

聴障者とのコミュニケーション支援アプリ「こえとら」

コミュニケーション支援アプリ「こえとら」は、バージョン5.0を公開しました。「こ …

視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム

視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …

新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」

濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …