視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる
視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、視覚障害がある人は、情報を収集しにくく情報障害者でもあると言われます。
ですが、パソコンをカスタマイズすることで、視覚障害があっても情報収集をすることが可能になりました。
弱視の人や光が苦手な人は、フォントを大きくしたり、画面を白黒反転させることで文字が見やすくなることがあります。全盲の人であれば、マウス操作は難しいかもしれませんが、ショートカットキーを利用すれば、パソコン操作をすることが可能です。
音声読み上げソフトは視覚障害がある人には必須と言えるでしょう。パソコン画面やホームページを読み上げてくれるソフトがあれば、インターネットサーフィンも楽しめます。音声チャットソフトを使用すれば、パソコンを介して家族や友人と会話を楽しむこともできます。
また、パソコンとスキャナがあれば、本や印刷物をパソコンにスキャナで取り込んで読み上げてもらうことも可能です。誰かに読んでもらわなくても済むので、自分の好きな時間に読書を楽しむこともできます。
その他にも印刷を点字で行うことができるプリンタもあります。点字打つのは意外と労力がいるので、パソコンで点字の作業をすることで、勉強や仕事の効率がアップするでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく
車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …
-
-
障がい者が仕事をする時に必要となるスキル
障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …
-
-
些細なことで感じる健常者との考え方の違い
子供のころから発達障害を抱えていて、それでも自立支援のサービスや周囲の助けを借り …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている
働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …
-
-
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ
■双極性障害を抱えながらの就労について 僕は双極性障害一型を患っている当事者で …
-
-
障害者が運転することを予測していないことにショック
車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …
-
-
発達障害を抱える方々が最近増えてきている?
近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …
-
-
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない
大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …