会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

   


視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、視覚障害がある人は、情報を収集しにくく情報障害者でもあると言われます。

ですが、パソコンをカスタマイズすることで、視覚障害があっても情報収集をすることが可能になりました。

弱視の人や光が苦手な人は、フォントを大きくしたり、画面を白黒反転させることで文字が見やすくなることがあります。全盲の人であれば、マウス操作は難しいかもしれませんが、ショートカットキーを利用すれば、パソコン操作をすることが可能です。

音声読み上げソフトは視覚障害がある人には必須と言えるでしょう。パソコン画面やホームページを読み上げてくれるソフトがあれば、インターネットサーフィンも楽しめます。音声チャットソフトを使用すれば、パソコンを介して家族や友人と会話を楽しむこともできます。

また、パソコンとスキャナがあれば、本や印刷物をパソコンにスキャナで取り込んで読み上げてもらうことも可能です。誰かに読んでもらわなくても済むので、自分の好きな時間に読書を楽しむこともできます。

その他にも印刷を点字で行うことができるプリンタもあります。点字打つのは意外と労力がいるので、パソコンで点字の作業をすることで、勉強や仕事の効率がアップするでしょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が就ける仕事

障がい者が雇用されている職業には、実のところ色々な種類があります。例えば、一般の …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善  小さい頃から人と会話をすることが …

自分の気持ちに正直に恋愛を楽しもう

憧れはあるものの自分には無理と、最初から恋愛することを諦めている障がい者は少なく …

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう  日本はハイコンテク …

自立支援センターで学ぶイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう

 障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …

鬼の角を表現してぷんぷんと怒るポーズをとる女の子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の大変な日常生活

 この記事では、障がい者の日常生活の中で大変なことやあるあるを紹介します。  今 …

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう  精神的な疾患や発達障害を抱えて …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

不安やストレスに直面した時の対処方法

障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …

ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています

注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …