会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピックの支援

   


パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まっています。もともとはParaplegia、つまり車いす使用者を対象とした下半身マヒ者のオリンピックという認知でしたが、その後脳性マヒなど他の障害にも広がり、Paraつまりはもう1つのオリンピックとして認知されています。

日本においては1964年に行われた東京パラリンピックが障碍者スポーツ発展の契機となり、2011年にスポーツ基本法が成立され、オリンピックと同じ仕組みで選手強化策がとれるよう、競技団体に対する強化費の増額などが行われています。

理解と支援が広がりつつある障害者スポーツですが、競技の発展や準備にはまだ課題も残っています。そこで日本財団はパラリンピック研究会やパラリンピックサポートセンターを立ち上げ、競技団体の運営を支えたり、ボランティアの育成を含めたパラリンピックの理解促進活動を行い、2020年東京パラリンピックのサポートを行っています。

実際の競技においては、視覚障害者とともに走るガイドランナーや、フィールド競技で方向を伝えるガイド、そして踏切位置などを伝えるコーラーなどがいます。また、身体障害がある競技者のための競技用の装具作成者もパラリンピック選手の立派なサポート役です。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ

パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …

白熱必死の視覚障害者柔道!

視覚に障害を持つ方のための柔道というのを想像できるでしょうか? 伴走者を伴うマラ …

2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定  リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待

リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …

no image
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ

 千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …

様々なパラスポーツが行われている体育館での大会の様子。将来のパラリンピック選手もここから生まれるかもしれません。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者もプレーできるパラスポーツとは

 手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。   …

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …

世界から集う東京パラリンピックの注目選手

2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …

「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して

7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …

2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!

2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …