障害者の車の運転
2018/06/13
身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というものがあるからで、アクセルとブレーキを一本のスティックで操作することが出来ます。ハンドルには旋回用のノブが付いており、片手で回せるわけです。
手動運転装置の使い方はスティックを引けばアクセルとなり、押せばブレーキとなります。右手でハンドルを握りながら、左手でスティックを操作することになります。病院によってはリハビリプログラムの一環として、手動運転装置の講習を設けています。
最近では持ち運べる手動運転装置も開発されており、普通の車に簡単に取り付けることが出来ます。それ故、車椅子のユーザーの行動範囲が広がり、旅行先でレンタカーを借りてドライブを楽しむことが可能です。 固定式の手動運転装置を使ったことがあれば、半日で慣れると言われています。取り付けにかかる時間としては、慣れた人であれば5分で完了できるものです。
手動運転装置の導入には、市町村により10万円前後の補助金が支給されます。自動車税も福祉車両扱いとなり、一部が免除されます。世の中は未だバリアな面が残っていますが、一方で技術革新によるバリアフリー化が進んでいると言えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ウェアラブルコンピューター
障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズ
いよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」
「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
聴障者とのコミュニケーション支援アプリ「こえとら」
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」は、バージョン5.0を公開しました。「こ …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」
「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …
-
-
障害者の乗車に役立つ
車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …