会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売

   


株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』(著者/渡部 伸)が発売されました。

障害のある子を持つ親や家族にとって、自分たちがいなくなったあとの子どもの生活がどうなるかは、とても大きな心配事です。「親なきあと」を支える、制度や福祉サービスについて幅広く、細やかに紹介した前作『障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」』(2014年12月発売)は、悩める家族や介護職に従事する人などから反響を得て、現在までに8刷まで版を重ねています。

前作を発表後、著者の元に寄せれる質問で多いのは、親がなくなったあとの生活には、どのくらいお金がかかるのか、障害のある子どもにお金をどう残して渡せばいいのか、だれが管理してくれるのか、というものです。第2弾となる本作では、親なきあとの経済的な問題にフォーカスして、くわしく解説。将来わが子がお金で困らないために必要なことを学べる一冊です。

また、本書の売上の1%は『親心の記録』®作成・配付の支援として寄付されます。

 

書誌概要

d2372-535-243364-1

【タイトル】障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本
【著者】渡部伸
【定価】 本体1300円+税
【発売日】 2016年5月12日(木)
【ISBN】978-4-07-299387-3
www.amazon.co.jp/dp/4074159422/

 

前作

d2372-535-631678-2

障害のある子が親なきあとも地域社会の中で安心して生きていけるために家族が知っておきたいことをわかりやすく紹介した一冊。いざというときに、そなえのないまま子どもを社会に残すことのないよう、まずは現状を知り、変化する法制度や福祉サービスに対応しながら、有効な情報を手に入れる方法や、今から少しずつできる「親なきあと」の準備について説明します。

【タイトル】障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」
【著者】渡部伸
【定価】本体1300円+税
【発売】2014年12月
www.amazon.co.jp/dp/4072993875/

 

著者プロフィール 渡部 伸(わたなべ しん)
行政書士/「親なきあと」相談室主宰

1961年、福島県生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、出版社で営業、編集、海外・デジタル事業などを担当。退社後、行政書士、2級フィナンシャルプランニング技能士の資格を取得。障害のある子を持つ親の共通の悩みをともに考える「親なきあと」相談室を主宰。自身も、知的障害の子どもを持つ。

引用元:PRTIMES

 - 暮らし情報  投稿者: aif

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

スマートフォンを活用して、生活を簡便化し豊かに暮らす人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ  障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …

障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介

自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …

暮らしのお金のことについても考えよう

生きていくうえで、障がいを持っていてもお金の管理は必要になります。障がいの状況に …

障害者にとって優しい教習所を知らなかった

先日、障がい者の方々と夕飯を食べてきた。 18歳の子が言った。 「免許取りにいき …

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを体験しよう!

■パラスポーツとは?  パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …

わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初

わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …

自分で壁を壊して新しい世界にチャレンジしようとしている意欲のある男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
インターネットで広がる世界

 障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …

山手線の車いすを利用される方向けのバリアフリー対応。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!

 電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …

ボクシングボクササイズで積極的休養に取り組む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者におすすめのグッズ

■自宅でのストレス解消法とは?  うつ病患者にとってストレスは大敵です。  特に …

様々な方が利用できることを案内している多目的トイレの案内版。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき

 人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …