会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売

   


株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』(著者/渡部 伸)が発売されました。

障害のある子を持つ親や家族にとって、自分たちがいなくなったあとの子どもの生活がどうなるかは、とても大きな心配事です。「親なきあと」を支える、制度や福祉サービスについて幅広く、細やかに紹介した前作『障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」』(2014年12月発売)は、悩める家族や介護職に従事する人などから反響を得て、現在までに8刷まで版を重ねています。

前作を発表後、著者の元に寄せれる質問で多いのは、親がなくなったあとの生活には、どのくらいお金がかかるのか、障害のある子どもにお金をどう残して渡せばいいのか、だれが管理してくれるのか、というものです。第2弾となる本作では、親なきあとの経済的な問題にフォーカスして、くわしく解説。将来わが子がお金で困らないために必要なことを学べる一冊です。

また、本書の売上の1%は『親心の記録』®作成・配付の支援として寄付されます。

 

書誌概要

d2372-535-243364-1

【タイトル】障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本
【著者】渡部伸
【定価】 本体1300円+税
【発売日】 2016年5月12日(木)
【ISBN】978-4-07-299387-3
www.amazon.co.jp/dp/4074159422/

 

前作

d2372-535-631678-2

障害のある子が親なきあとも地域社会の中で安心して生きていけるために家族が知っておきたいことをわかりやすく紹介した一冊。いざというときに、そなえのないまま子どもを社会に残すことのないよう、まずは現状を知り、変化する法制度や福祉サービスに対応しながら、有効な情報を手に入れる方法や、今から少しずつできる「親なきあと」の準備について説明します。

【タイトル】障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」
【著者】渡部伸
【定価】本体1300円+税
【発売】2014年12月
www.amazon.co.jp/dp/4072993875/

 

著者プロフィール 渡部 伸(わたなべ しん)
行政書士/「親なきあと」相談室主宰

1961年、福島県生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、出版社で営業、編集、海外・デジタル事業などを担当。退社後、行政書士、2級フィナンシャルプランニング技能士の資格を取得。障害のある子を持つ親の共通の悩みをともに考える「親なきあと」相談室を主宰。自身も、知的障害の子どもを持つ。

引用元:PRTIMES

 - 暮らし情報  投稿者: aif

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …

時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?

予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族 …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …

住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備

障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

違う動物ではありながら仲良くコミュニケーションをとって支えあっている中の良い犬と猫のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる

 他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …

【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー

10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

発達障害でもピアノが弾けますか?
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!

「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …