会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

   


太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、招待を受けた地元の特別養護老人ホーム「南紀園」に入所する高齢者6人が8日、車いすに乗ったまま、イルカと直接触れ合った。

 車いすの高齢者や障害者にもイルカを間近に見て触れることで心を癒やしてもらいたいと、同館が1月から改修工事を進めていた。

 この日は、高齢者がクジラショーを見学した後、スロープを渡ってイルカショー用のステージに移動し、「イルカにタッチ」を体験。目の前で豪快なジャンプを見せるイルカたちに、盛んに拍手を送っていた。

 イルカにタッチは、同館の人気のイベントの一つで、1日4回行われるイルカショーの後に行われている。問い合わせは同館(0735・59・2400)。

記事詳細:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20160308-OYTNT50179.html

 - ニュース, 暮らし情報  投稿者: tonchin

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

越生町が視覚障がい者の緊急時避難のためにマーク入りビブスを制作

埼玉県・越生町では、災害避難生活時にわざわざ視覚障がい者であることを言う必要がな …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善  小さい頃から人と会話をすることが …

友達を励ますように寄り添う猫の姿。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
友達がうつ病になったらどうすべき?

 ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。  もしかしたら、あなたの友達 …

障害を抱えることによる不安と解消方法について

障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影) 線路転落事 …

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …

スマートフォンのビデオチャットで視覚障害者をサポートするアプリが登場

iPhoneアプリ「Be My Eyes」は、目の見える人がボランティアとして登 …

いろいろな支援を受け自立しようと頑張っているもののうまく受け入れられず悩んでいる女性のイメージ画像。
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

 障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …

コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく

新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …

朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京20 …