会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

厚木市がステッカー配布 SOSネットワーク

   


厚木市は「厚木市認知症高齢者等徘徊SOSネットワークシステム運営事業」を展開しています。この度、障がい者の方も対象に加わえることになりました。ホームページで伝えています。

ホームページによると、「厚木市認知症高齢者等徘徊SOSネットワークシステム」に登録した方の中から、在宅で見守りステッカーの利用を希望する方に、登録番号入りステッカーを、1人10枚無料で配布するとのこと。

利用者はこのステッカーを靴や普段使う持ち物に貼ります。

厚木市はホームページで、ステッカーを貼った靴などを履いている方が次のような状況の時に、声をかけてくださいと伝えています。
●夜間、早朝などに1人でいた場合
●道端に座り込んでいた場合
●赤信号でも横断しようとする、車道を歩くなど危険な行動が見られた場合
●その他、困ったような様子が見受けられた場合

厚木市が下記URLのページで、今回の発表を掲載しています。
www.city.atsugi.kanagawa.jp/kaiken/teirei/d033301.html

 - 便利アイテム  投稿者: baybay

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻  発達障害やADHDがあると、時間の管理 …

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

あると便利な滑り止めマット

移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …

便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを

生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意 …

西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース

ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …

【渋谷】2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展

【イベント】 皆様!最高にクールで未来なイベントやってますよ! その名も「超福祉 …

2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介

発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …

プラサウンドボール

視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …

障害者の乗車に役立つ

車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …