KDDI、「聴覚障がい者用陸上スターターアプリ」の開発授業を実施

KDDIは、ろう学校の生徒に対して陸上スターターアプリの開発を行う授業を、9月19日、9月20日、9月23日の3日間に実施したことを発表しました。目的は聴覚障がいを持つ学生へのIT教育による就労支援と、聴覚障がい者の陸上競技における練習環境の向上。
KDDIのホームページによると、「聴覚障がい者用陸上スターターアプリ」は、陸上競技のスタートの際、ピストル音の代わりに光で合図を知らせるもの。アプリをインストールしたスマートフォンを各競技者の足元に置き、画面上でスタートの合図を知らせることにより、通常の陸上競技者と同じように下を向きながらスタートすることが可能になる、とのことです。
なお、App Storeでの配信を予定している模様です。
リリースの詳細は下記のURLをご覧ください。
news.kddi.com/kddi/corporate/csr-topic/2015/09/24/1364.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
身体障がい者にとっても有意義なスポーツのメリットとは
身体に障がいのある方は、体の不自由さから体を動かすことやスポーツなどの運動から縁 …
-
-
東京パラリンピックで行われる競技
東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上 …
-
-
パラリンピックの歴史
今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
-
-
多種多様な障害者向けスポーツイベントで視野を広げよう
障害者向けスポーツは大きく分けて二種類のタイプに分かれています。まず競技スポーツ …
-
-
スポーツによって得られる障がい者のメリット
身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。ス …
-
-
障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある
障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …
-
-
パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャ …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …