志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成

埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナを作成したことを発表しました。障がい者が災害時にバンダナを身につけることで、周囲の支援が必要であることを分かりやすくし、支援を受けやすいように目印にするとのことです。
志木市のホームページでは、バンダナは対角線で黄緑色と紫色の2色に色分けされており、四隅に「耳が聞こえません」「身体が不自由です」「目が不自由です」「避難に支援が必要です」の4種類の文字が記されており、さまざまな障がいに対応できると伝えています。
今後は一定の障がいのある方に対して、希望する方に無償で配布するとともに、各避難所に備蓄品として保管する模様です。
詳細は下記のURLでご覧ください。
www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/51,63194,c,html/63194/20150827-101200.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
色覚補助ツール「色のめがね」
「色のめがね」は、新しいバージョンを公開しています。色覚異常などが原因で、色が …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った «
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
車椅子ユーザーの夏の困りごとを解決するアイテム
車椅子を使っている人にとって夏の暑さはとても厳しいものです。背もたれや座面に接す …
-
-
冬を快適に過ごす便利アイテム
冬は、寒いだけではなく危険もいっぱい潜んでいます。障がい者にとっては、雪で細くな …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …
-
-
発達障害児のサポートグッズ
発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …
-
-
障がい者の運転 便利グッズ
手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズ …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
車いすでも安心に旅行やお出かけを楽しむアイテム
秋はおでかけや旅行を楽しむのにちょうどいい季節になるため、障害をもつ人たちが安心 …
- PREV
- 視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
- NEXT
- NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立