会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE

   


2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて開催された「2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルス」
そこでGoogleのブースを訪れ、Ariという名前の5年生の女の子が義手を体験する
様子が動画であげられていました。

AIO Roboticsのボランティア数人がブースに立ち寄って、生まれつき指のない彼女の左手に、カラフルな義手を取り付けた。実はそれは、3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めようとしているボランティアネットワーク“e-NABLE”のデモ行事で、事前の手配によりマスコミも大きく取り上げた

明るいピンク色の義手をつけてもらったときの、Ariちゃんの大きなスマイルが素晴らしい。何度でも、見たくなりますね。

一般的な義手は6000~4万ドル(約72万~480万円)と高価だが、3Dプリンター技術によって50ドル(約6000円)にまで抑える事が可能だとか。
大人に比べて成長が早く、義手がすぐに体に合わなくなる子供の障害者とその家族にとって、軽量化&格安化は大きな朗報だ。う〜ん、テクノロジーって凄い!

記事詳細:TechCrunch Japan
子どもたちのために3Dプリントによる義手義足を広めるボランティア団体e-NABLE
jp.techcrunch.com/2015/08/06/20150805watch-fifth-grader-ari-get-fitted-for-a-brand-new-3d-printed-hand/

 - ニュース  投稿者: tonchin

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

「切断ヴィーナスショーwith FIBERS CREATORS」

障害者への理解を深めてもらおうと、義足を着けた女性たちがモデルを務めるファッショ …

no image
温泉だってバリアフリー 観光地で急増中のうわさ

冬の旅行の楽しみといえば温泉。しかし、障がいの状況によって入浴が難しい場合もあり …

秋の枯れ葉が落ちる公園で読書を楽しむ女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~

 かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボ …

我々人間が進化する過程で、一定の割合で発生する奇形や身体障害は必要だった!

 障害者の子孫が生まれる確率が高い状況では、”最適”な個体とは、必ずしも”最高” …

視覚に障がいがあっても楽しめる! 障がいの垣根を越えて遊べるゲームを開発

視覚障がい者も晴眼者も同じ条件で遊ぶことができるボードゲーム開発が話題だ。国分寺 …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献

フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …

no image
【ニュース】「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い

特定の保護者からの厳しい言動を理由に養護学校の看護師全員(6名)が辞職を申し出ま …

no image
視覚障害者のための映画祭、音声解説が伝える物語の情景 パリ

筆者の知人の視覚障がい者はテレビはつけるけれども、映画館に足を向けることはほとん …

ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛

株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …