第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近

NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近!
「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への関心や理解を深めるため、毎年、障害のある人自身の体験記録や障害児・者の教育・福祉の実践記録を募集しています。
また、入選作品を掲載する作品集を発行するほか、入選作の一部はNHKの番組で紹介する予定です。
募集締切
7月31日(金)当日消印有効
募集部門・内容
- 第一部門 障害のあるご本人の部門
- 第二部門 障害のある人とともに歩んでいる人の部門
応募規定
未発表の作品に限ります。
著作を職業としている方の応募はご遠慮ください。
字数は8000字以内にまとめてください。 ワープロ・パソコンの場合は原稿用紙でなくても構いません。
点字での応募の場合は、32マス×450行以内にまとめてください。
ご自分で書くことが難しい場合、代筆(清書・口述筆記など)でも構いません。
応募原稿は返却いたしません。ご了承ください。なお、FAXでの応募はご遠慮ください。
賞
最優秀:全作品から1編(賞金50万円)
優秀 :各部門から2編(賞金20万円)
佳作 :各部門から若干(賞金5万円)
矢野賞:全作品から1編(賞金20万円)
※詳しくはNHK構成文化事業団ホームページをご覧ください。
www.npwo.or.jp/info/2015/50fukushi_bosyu.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
東京で8月開催!障害者参加型イベント「アーチェリー体験会」
アーチェリーを始めてみたい方や興味がある方に耳寄りなイベントです。体験会なので、 …
-
-
障害者の自立に繋がる支援制度
一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …
-
-
義足のアーティストのMVに人気殺到
ヴィクトリア・モデスタさんはラトビア生まれで、幼い頃に事故で左足が不自由になった …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
「障がい者サポートの基盤作り目指す」 LITALICO・長谷川敦弥社長
--インターネット事業に力を入れている 「Conobieは親が教 …
-
-
障害者の旅の足 ひまわり号30年 減存続望む声 切実
障害者と家族が貸し切りで利用可能な「ひまわり号」が30周年を迎えた www.to …
-
-
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
■アスペルガー症候群の特性 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …
-
-
2020年2月、小田原で障がいを持つ若者の就職について考える講演会が開催
2020年2月29(土)の13:30~16:00に、小田原箱根商工会議所大ホール …
- PREV
- 色覚補助ツール「色のめがね」
- NEXT
- 鑑賞をサポート 音声ガイドで舞台の感動を