障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」

6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました。出席したのは、北区議会議員に4月に当選した聴覚に障がいのある斉藤里恵さんをはじめ、視覚障がいのある元新潟県長岡市議の藤田芳雄さん、車いすを利用する現名古屋市議斎藤亮人さん、視覚障がいのある元参議院議員・堀利和さんの4人。
聴覚に障がいがあり声を出して意志疎通が難しい斉藤さんは、選挙中にチラシの配布を禁止されてしまい、有権者に自分の考えを伝えることができなかったことを話しました。また、議会で白杖の持ち込みは許可制であることや、視察に盲導犬の同行が許可されない、車いすスロープがない議場がほとんどであることなど、日本の政治を決める場所に障がい者の配慮がないことを表明しました。
障がいのある人でも政治参加に支障が出ないような法律や社会作りが求められています。
詳細はこちら。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる排便予測デバイス
お腹の調子が悪いと、トイレに行きたくなるタイミングがわからず、つい外出を諦めてし …
-
-
3Dプリンタによって義足が簡単に手に入る時代に!
どこでも手に入るっていうのがすばらしい! 義肢や義足はこれまで職人が微調整して制 …
-
-
障がい者雇用支援のスタートラインが、新たな雇用支援モデル『プログラム24サービス』の提供を東京都新宿区で開始
障がい者雇用支援のスタートラインが、企業様が障がい者を安心して雇用することの実現 …
-
-
障がい者と共生する職場へ
障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …
-
-
自動車免許に21回の挑戦 知的障がいを乗り越えて取得できるのか?
これぞチャレンジャーだ! 詳細はこちら。
-
-
「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定
独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …
-
-
地方からのユニバーサルツーリズム 国の支援体制も?
ユニバーサルツーリズムとは、障がい者や高齢者が旅行を快適に楽しめるよう、コーディ …
-
-
もしも災害になったらどうやって逃げるか?
障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …
-
-
障がい者の社会進出を伝えるニュースを大きく取り上げる意味
障がい者が社会で活躍するニュースは大きく伝えることに意義があるとされています。 …
-
-
art space co-jinに障がい者アートを見にいこう
[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人 …