車いす利用の学生をサントリーホールが招待 「車いす利用者のための室内楽演奏会」

サントリーホールで室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)2015」を6月6日から21日まで開催されました。開催中は毎日室内楽のコンサートが催されますが、6月18日は都内3校から身体障がい・知的障がいの生徒を招いて「車いす利用者のための室内楽演奏会」が開催されました。
クラシックのコンサートは観客が演奏を乱さないように静かにしていることがマナーですが、この日は観客の生徒が音や声を自由に出してもいい日。演奏者は渡辺玲子(ヴァイオリン)、池田菊衛(ヴァイオリン)、磯村和英(ヴィオラ)、堤剛(チェロ・サントリーホール館長)、若林顕(ピアノ)の5人。普段なかなかコンサートを体験することの難しい生徒たちにとって、とても楽しい時間になったのではないでしょうか。
詳細なレポートはこちら。
サントリーホール「チェンバーミュージック・ガーデン」のサイトも合わせてご覧ください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
長野県・松本市で「身体障害者ほじょ犬サミット」 補助犬にとってのバリアをなくすために
6月20日・21日に「長野県ハーネスの会」と「全日本聴導犬ユーザーの会」の合同主 …
-
-
エコ配の障がい者雇用創出プロジェクト開始
自転車を使った格安宅配便の株式会社エコ配は、NPO法人エコキャップ推進協会と連 …
-
-
【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を
スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
「大切なものは目に見えない」。視覚障害者のキャロライン・ケイシーから学ぶ「限界の向こう側」
私たちは、無意識のうちに自分の限界を決めてしまっていないでしょうか?活動家のキャ …
-
-
art space co-jinに障がい者アートを見にいこう
[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人 …
-
-
義足は不足を補うものでなく、何かをプラスするもの
義足はもはや障害ではなく、人間の可能性を広げるものである。 義足のモデル、Aim …
-
-
【クラウドファンディング】盲学校に朗読CDを送り「読書」をバリアフリー化したい! – READYFOR?
ノーベル平和賞を受賞したマララさんが言いました。 “Education is t …
-
-
聴覚障害者向け学習塾が各地で開設。進学、社会のリーダー育成へ
聴覚障害者の大学受験を支援している、東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」。 …
-
-
4月2日(木)は国連が定めた世界自閉症啓発デー 原宿・表参道・青山がテーマカラーの「ブルー」で染まる 『Warm Blue 2015』開催!!
一般社団法人Get in touch(代表:東ちづる)では、国連総会で決議された …