会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「植物状態」介護の家族同士を支え合う会が発足

      2015/06/11


遷延(せんえん)性意識障害者とは、事故や病気で脳に損傷を受け、寝たきり状態となること。

遷延(せんえん)性意識障害者を支える家族会が福岡市で発足した。寝たきり状態に加えて、意思疎通が難しい「植物状態」だと休む間もなく介護が必要になることも多い。介護する家族にとって、孤立感・肉体的や金銭的な負担が大きいのは想像に難くない。支え合う会は、家族の悩みや情報を共有し、介護や医療体制の改善を行政に求めていく方針。

詳細はこちら

 - ニュース  投稿者: yuki

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
発達障がい者専門の教育・研修施設「LinkBe」オープン

東京中央区の株式会社ゼネラルパートナーズは、障がい者の就職・転職支援を行っていま …

聴覚障がいの明石市議員家根谷敦子さん 手話で一般質問

4月に統一地方選挙で明石市市議に当選した家根谷(やねたに)敦子さんが議会で初めて …

視覚に障がいがあっても楽しめる! 障がいの垣根を越えて遊べるゲームを開発

視覚障がい者も晴眼者も同じ条件で遊ぶことができるボードゲーム開発が話題だ。国分寺 …

「障がい者サポートの基盤作り目指す」  LITALICO・長谷川敦弥社長

  --インターネット事業に力を入れている  「Conobieは親が教 …

山手線の車いすを利用される方向けのバリアフリー対応。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!

 電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …

朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京20 …

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影) 線路転落事 …

第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近

NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …

no image
ゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」に視覚障がい者が参戦

同時にゲームを開発するイベント「Global Game Jam(グローバルゲーム …

「バリアフリー2015」に電動車いすを出展

ヤマハ発動機株式会社は、西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種の …