視覚障害者のための映画祭、音声解説が伝える物語の情景 パリ
2015/06/12
筆者の知人の視覚障がい者はテレビはつけるけれども、映画館に足を向けることはほとんどないとのことでした。しかし、パリで開催されている視覚障がい者のための映画祭があれば楽しめたのではないでしょうか。
パリの映画祭「Audiovision Film Festival」は、音声の解説がヘッドホンで聞くことができるので、視覚の障がいにかかわらず楽しめる。音声で説明されることはわかりやすい一方で、展開の早い映画だと追いつけなかったりすることもあるのだとか。まだ課題は残されているようですが、日本でも同様の映画祭があるといいですね!
詳細はこちら
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
街の自転車屋さん、車いすも整備 「安全整備士」資格者、ただいま増加中
街の自転車屋さんが車いすを整備するケースが増えている。購入者の「近所で修理を頼め …
-
-
ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携
ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …
-
-
上地結衣 全豪オープン車いすテニス女子 3年連続ダブルス優勝!!
(左: マリヨレン・バウス選手、右:上地結衣選手) オーストラリア・メルボルンに …
-
-
「ほしかわ愛唱会」が活動15年 一緒に歌うよろこびを
以前は星川地域のスポーツセンターで開催されていた歌声喫茶「ほしかわ歌声倶楽部」だ …
-
-
【スポーツ】悩めるマイナースポーツ選手をクラウドファンディングで支援 テレ東がネット連携番組
www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/ …
-
-
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」
『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …
-
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …
-
-
【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い
太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …
-
-
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!
電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …
-
-
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …