パラスポーツをするなら何が良い?
パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげでパラスポーツ人気も上昇し、障がい者の方々の参加も増えてきました。しかし、パラスポーツは何種類もあり、何から始めれば良いのか迷ったことはありませんか?そんな方に今回はメリットだらけのシッティングバレーの魅力をお伝えしていきます。
シッティングバレーとは
シッティングバレーは、日本語に訳すと「座った状態のバレー」の意味になります。横10mと横6mのコートで試合を行います。半コートに、1チーム6人体制で各ポジションに配備され、お尻を床につけたままボールを腕や手を使って相手のコート内にボールを落としたり、相手チームにミスを誘わせコート外にボールを落とさせたら1ポイントを獲得できます。25ポイントを先に取ったほうが1セット獲得し、先に3セット先取したチームが勝利となります。
シッティングバレーにはメリットが多い
シッティングバレーはボールのコントロール能力を鍛えたり、相手の技を予測することで頭を活性化することができるので、身体やメンタルを鍛えることができます。そしてチームメンバーがいることでチームワークを育むことができ、コミュニケーション能力も向上します。身体やメンタル、コミュニケーション能力を一気に高めることができるオススメのパラスポーツです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介
障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者 …
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
パラスポーツと漫画のコラボレーション
■漫画で魅せるパラスポーツ 東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …
-
-
マイナー競技だけど比較的誰でもできるパラスポーツ
障がいを持っている人の中には、自宅に引きこもってしまい、ほとんど運動をしないとい …
-
-
障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ
障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …
-
-
予定されている障害者スポーツイベントを紹介
2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
- PREV
- 障害を抱えることによる不安と解消方法について
- NEXT
- 障がい者の学習に役立つアプリ