パラスポーツをするなら何が良い?
パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげでパラスポーツ人気も上昇し、障がい者の方々の参加も増えてきました。しかし、パラスポーツは何種類もあり、何から始めれば良いのか迷ったことはありませんか?そんな方に今回はメリットだらけのシッティングバレーの魅力をお伝えしていきます。
シッティングバレーとは
シッティングバレーは、日本語に訳すと「座った状態のバレー」の意味になります。横10mと横6mのコートで試合を行います。半コートに、1チーム6人体制で各ポジションに配備され、お尻を床につけたままボールを腕や手を使って相手のコート内にボールを落としたり、相手チームにミスを誘わせコート外にボールを落とさせたら1ポイントを獲得できます。25ポイントを先に取ったほうが1セット獲得し、先に3セット先取したチームが勝利となります。
シッティングバレーにはメリットが多い
シッティングバレーはボールのコントロール能力を鍛えたり、相手の技を予測することで頭を活性化することができるので、身体やメンタルを鍛えることができます。そしてチームメンバーがいることでチームワークを育むことができ、コミュニケーション能力も向上します。身体やメンタル、コミュニケーション能力を一気に高めることができるオススメのパラスポーツです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …
-
-
【北海道】馬上で癒やしの時間 障害者乗馬クラブ誕生
白老町にこのほど、障害者向けのホースセラピークラブが誕生した。開設したのは、札 …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
個人で楽しめる障がい者スポーツ
障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
諫早の副島さん、車いすマラソン3位報告 ロンドン大会
諫早市の車いすマラソン選手、副島正純さん(44)が4月のロンドンマラソン車いす …
-
-
横浜でパラトライアスロン開催
2015年5月に横浜・山下公園で障がい者によるトライアスロン「パラトライアスロン …
-
-
北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会
車いすバスケットボールというスポーツ、ご存知でしょうか。 2017年の新春に、嵐 …
-
-
リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手
重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …
-
-
パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介
障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当た …
- PREV
- 障害を抱えることによる不安と解消方法について
- NEXT
- 障がい者の学習に役立つアプリ