心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
2022/01/12
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろん個人差はありますが、不得手なことが多いとコンプレックスを感じやすく、普段からストレスフルな日々になりがちです。ストイックな性格の方、厳格な環境で育ってきた方こそ心の健康を守るためにも趣味を持つことが求められますが、果たしてどんな活動がおすすめなのでしょうか?
前向きな活動に繋がる趣味を持つ
障がいを抱えながら生活を送ること、働くことはそれ自体が大きなストレスになり易いです。心の健康を守るためには前向きな活動に繋がる趣味を持つことがおすすめです。趣味の内容は基本的に自由であり、世間の目を気にし過ぎず、自分が本当にやりたいことに素直に実践してみましょう。多少お金や時間が掛かっても、趣味の時間を過ごした結果、バランスの良い考え方が出来るようになったり、遊びながら自然と学べた技術や知識がコミュニケーションや仕事に役立つようになれば、単純にお金では換算できないメリットが実感できます。
趣味にお金と時間を投資する
ストイックな方や節約家な方は、趣味にお金や時間を使うことに大きな抵抗感を抱きやすいです。確かにスポーツや文化的な活動にはコストが掛かりますが、心の健康を守るためには必要な投資でもあります。本当にやってみたかったことを通じて気分転換が出来たり、バランスの良い考え方が出来たり、遊びを通じてコミュニケーションや仕事の幅が広がれば、数字では測れない豊かさが実感でき、それこそが趣味の隠れたメリットです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ヘルプマークを知ってほしい
バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …
-
-
恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは
誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから
■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善 小さい頃から人と会話をすることが …
-
-
恋愛したい障がい者は必見!オープンな出会いを見つけるコツ
恋愛をしたくても障がい者だからと諦めている人もいるのではないでしょうか。そのよう …
-
-
バリアフリー体験を共有できるアプリ
バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていて …
-
-
障がい者の学習に役立つアプリ
障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …
-
-
もしも災害になったらどうやって逃げるか?
障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …