障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?
2021/12/30
障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具体的にどんな媒体が発展してきたのでしょうか。当事者だからこそ知りたいハンディキャップ関連の雑学や生活や仕事のサポートに繋がる豆知識は、どこで得られるのでしょうか。情報化社会になった時だからこそ、積極的に新しい媒体を探す、触れる事が大切になって来ています。
ハンディキャップに関するリアルな情報を知りたい時は
障がい者にとって有益なメディアは、一昔前に比べて格段に増えて来ました。特にネット上には多種多彩な情報があります。障がい者が体験談を語るネット動画サイトのチャンネルやハンディキャップに悩む方々が交流するSNSなどがあり、好奇心を満たしながら生活や仕事に役立つ情報が得られます。ネット上の情報は玉石混交なので、しっかりと吟味する必要はありますが、障がい者だからこそ語られる独自の切り口や当事者だからこそ発信できるリアルな意見が、ネット動画サイトやSNSのコミュニティでは聞けます。
新しいメディアに触れて情報収集を
ハンディキャップに関する雑学や暮らしに役立つ豆知識を得たい、そんな時はネット検索です。障がい自体の支援や知識の提供は、専門家を頼る事が重要ですが、一方でカジュアルなライフハック術や当事者の生の声を知りたい時はネット動画サイトやSNSといった手段が便利です。玉石混交なネット空間ですが、主体的に今自分が知りたい情報に、スムーズにアクセスできるのが最大の特徴であり、メリットです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に
障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …
-
-
Ready for 知ってますか?
readyfor.jp/tags/handicapped こちらで障害者に関する …
-
-
雇い入れた事業者のための助成金
障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …
-
-
うちの子もしかして場面緘黙症?家族がとりがちなNG行動
■子供が喋っている様子を他人に見せる 家では普通に話せているのに、家族以外の人 …
-
-
ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?
プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …
-
-
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいなが …