会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

      2021/12/30


障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具体的にどんな媒体が発展してきたのでしょうか。当事者だからこそ知りたいハンディキャップ関連の雑学や生活や仕事のサポートに繋がる豆知識は、どこで得られるのでしょうか。情報化社会になった時だからこそ、積極的に新しい媒体を探す、触れる事が大切になって来ています。

ハンディキャップに関するリアルな情報を知りたい時は

障がい者にとって有益なメディアは、一昔前に比べて格段に増えて来ました。特にネット上には多種多彩な情報があります。障がい者が体験談を語るネット動画サイトのチャンネルやハンディキャップに悩む方々が交流するSNSなどがあり、好奇心を満たしながら生活や仕事に役立つ情報が得られます。ネット上の情報は玉石混交なので、しっかりと吟味する必要はありますが、障がい者だからこそ語られる独自の切り口や当事者だからこそ発信できるリアルな意見が、ネット動画サイトやSNSのコミュニティでは聞けます。

新しいメディアに触れて情報収集を

ハンディキャップに関する雑学や暮らしに役立つ豆知識を得たい、そんな時はネット検索です。障がい自体の支援や知識の提供は、専門家を頼る事が重要ですが、一方でカジュアルなライフハック術や当事者の生の声を知りたい時はネット動画サイトやSNSといった手段が便利です。玉石混交なネット空間ですが、主体的に今自分が知りたい情報に、スムーズにアクセスできるのが最大の特徴であり、メリットです。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介

何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …

自治体で障がい者に関するサポートについて詳しく説明をしてくれる女性のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に役立つ相談場所

■困ったときに相談ができる市町村相談支援  障がいがある中で、生活の困りごとがあ …

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

視覚障がい者でも遊べるボードゲーム

一般的なボードゲームは、イラストや文字が描かれたカードやパーツを使用して遊ぶもの …

クラスメイト

私が学生だった頃、同じクラスに障がいを持った生徒がいまし た。その子は週に1回特 …

障害者の人が抱く不安と解決方法

障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …

掃除をする雪だるまのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
やってみたいことはどんどんやろう

 生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。  障がいの有無は関係なく、や …