便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていませんか。自分で身体を洗うことが難しい、ゆっくり湯船に浸かれないなどの悩みを解決していれるのが、福祉用具の入浴グッズです。様々な障害に合わせたグッズが沢山あり、自分の身体の状態に合わせて選ぶことが出来ます。毎日の入浴の手助けをしてくれるので、お風呂に入るのも楽しくなるかもしれません。
シャワーや入浴が楽になるグッズ
シャワーのときに使える便利なグッズの一つに、シャワーチェアがあります。身体を洗うときや髪の毛を洗うときに使えるグッズで、色々なタイプがあるのが特徴です。肘掛けや背もたれが付いたもの、椅子が回転するものなどがあります。シャワーを浴びるときに欲しいと思える機能が備わっているのが魅力です。
浴槽での立ち座りを楽にしてくれるのが、浴槽台です。高さがあるものなら半身浴をすることもでき、お風呂の楽しみ方の幅も広がります。浴槽台のほとんどは軽量なので、力がない人も簡単に持ち運べるのが良いところです。
自分の障害に合わせたグッズ選びを
入浴グッズを選ぶときには身体の状態と欲しい機能を考えて、自分にぴったりなグッズを選ぶようにしましょう。カタログなどにも目を通して、情報を積極的に集めることも大事です。実際に試せるものは試して、使い心地もチェックしておきます。無駄な費用を削るためにはまずレンタルをして、気に入ったら購入するのも一つの手です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
夏向けの障害者向けのアイテムについて
障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」
三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
ウェアラブルコンピューター
障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …
-
-
パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …
-
-
(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売
⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇ …
-
-
便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを
生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意 …
- PREV
- みんなでeスポーツを楽しもう!
- NEXT
- 障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと