視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。
道の全部に点字ブロックがあるわけではありませんし、地下鉄や電車も一人で乗れるようになるには訓練を重ね、さらに勇気も必要です。
障害はその人にとって弱い部分ではありますが、ほんの少しサポートがあれば、練習してマラソン大会に参加することも可能です。
走りたいと思ったら、どうしたら良いのでしょうか。
■日本ブラインドマラソン協会に相談してみよう
※日本ブラインドマラソン協会(※外部リンク)
jbma.or.jp/
世間的にもジョギングやマラソンをする人が増えていますが、視覚に障害がある人も自宅と働く職場の往復だけではなく、たまには走りたいと思っている人がいるのではないでしょうか。
視覚障害者にとって一人で走るには危険が多いです。
しかし、そばに伴走者がいて情報を与えてくれる人がいれば、安全に走ることができます。
ランニングがブームになって市民ランナーが増え、日本各地に視覚障害者とともにランニングやウォーキングを楽しむボランティア団体も増えています。
日本ブラインドマラソン協会のウェブサイトには、全国の団体の情報が掲載されています。
少し遠くても一番近い団体に相談してみると、伴奏者が見つかる可能性はあります。
■走ることに興味が出たらチャレンジしてみよう
人は、補い合って生きています。
伴走者は視覚障害者と共に同じ趣味を楽しみたいと思っている方が多いです。
一人で走るのとは違った魅力があり、二人で走ると苦しみは半減し、楽しみは倍になると話している伴走者の方もいます。
視覚障害のあるなしに関わらず、走ってみたいと思う気持ちは同じでしょう。
走りたいと思った時が始める絶好のタイミングですから、まずは相談してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …
-
-
パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介
パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …
-
-
パラリンピックの歴史
今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …
-
-
株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結
株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
障害者の自立に繋がる支援制度
一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
恋愛のススメ
障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
健康であるためには睡眠を重要視すべき
障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …