障がい者芸術の世界に触れてみました
2020/05/01
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう
障がいがあっても世界で活躍する人は少なくありません。
それは、ダウン症を持つある女性が有名な書家へと羽ばたいたことでも分かります。その人の力強い作品に、勇気や感動をもらった人も少なくないでしょう。
■障がい者のアート展に行ってみました
たとえ障がいを持つ方であっても、人々の心を感動させる芸術作品を作り上げることは可能です。そんな障がいのある人たちの創作活動をサポートして、展示会を行っている施設が兵庫県にあったので行ってみることにしました。
ここでは毎年アート展を実施し、兵庫県内で創作活動を行っている障がい者の方たちの作品を展示しています。絵画や書道だけでなく、 陶芸や彫塑などの立体作品もあります。2011年から始まったアート展ですが、毎年10人くらいの障がい者の方々が自分の作品を出品しているようです。
■個性的な作品が多く感動しました
実際に作品を見てみると、どれも個性的で感動を覚えるものばかりです。色彩がきれいなものや、迫力ある作品などが多く行って良かったと思います。
たとえ障がいがあっても、自分の思いを作品にして表現できるという点は健常者と何の変わりがないことを実感させてくれました。
現状では多くの障がい者の方にとって、自分の思いを表現できる場所があまりに少ないと感じます。
このアート展のように、障がい者の方々の個性を表現できる機会がもっとたくさん増えることが大切ではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
エレベーター緊急時、メールでヘルプ
横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
■アスペルガー症候群の特性 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …
-
-
もしも災害になったらどうやって逃げるか?
障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …
-
-
情報収集の手段を確保しよう
■何をするにも情報は必要 障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
視覚障害者にやさしいタイムレコーダー
バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …