会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

      2020/05/01

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■人混みが危険

 私には視覚障害者の友人がいます。
 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れた様子で街を歩いています。私と出かける時でも、見知った街ならばほぼ介助はいりません。

 しかし、混雑した駅前などでは点字ブロックの上をふさぐように人がたまっていることがあります。特に繁華街近くの駅、夜の時間帯となればなおさらです。酔っている集団などは声をかけてどいてもらうのも怖いですし、そう言った時は私が彼女の手を引いて誘導します。

■放置自転車が危険

 さらに、駅前では放置自転車にも困らされます。
 大きめの都市では取り締まりが厳しいのかあまりないのですが、すこし地方に行ったり、小さい駅では放置された自転車が点字ブロックを塞いでしまっていることが多くあります。

 私が同行していればどかせるのですが、彼女がひとりで出かけている時には何度かぶつかってしまったことがあると言っていました。
 こういった点字ブロックなどのバリアフリー機能が充分に発揮されるようになって欲しいと思います。

■ホームドアの充実を

 さらに視覚障害者にとって駅で危険なのはホームです。
 点字ブロックや音声案内があるとはいえ、友人として彼女がもしもホームを踏み外してしまったら?などの心配は尽きません。

 ホームドアがあれば、万一ホーム側に体が寄ってしまったとしても危険は少なく済みますし、視覚障害者だけでなく身体障害者の方々や、小さなお子様も守ることができるでしょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

学校にあるバリアフリーと課題点

現代の学校では、様々なバリアフリー設備が導入されています。そのバリアフリー設備を …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …

ポジティブになれる番組

障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …

障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法

新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …

精神的な健康を保つコツを知っておこう

障がい者が心地よく日々を過ごす上では、心の健康を保てるように工夫をすることが大事 …

障がい者と恋愛関係を結ぶということ

恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …

健康を維持するために大切なこと

身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …

障がい者の物件探しのポイント

障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …

仲の良い友達とオンライン飲み会で盛り上がっている風景。
障がい者が友達を作る方法

■マッチングアプリを活用する  マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …