夏向けの障害者向けのアイテムについて
障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいようにと開発されたアイテムはもちろん、障害者本人にも役立つものが多く見られます。
例えば、車いす用レインコートやタオルシーツなどです。車いす用レインコートで注目されているのが、「中綿入りあったか防寒RAKU暖レイン」という商品です。
これは高齢者への介護にも使用できる商品なのですが、車いすを使用している障害者向けのアイテムとしても認知されています。
夏は急な雨や、地面に叩きつけるような強い雨が降ることがあります。車いすで散歩中に雨に出くわし気温の変化が起きる可能性もありますので、そのような時にはこのレインコートがオススメです。
つばも大きく透明なため視界も確保でき、サッとかぶせて瞬時に着用できるというメリットがあります。また、タオルシーツも障害者向けのアイテムです。気持ちよく寝ていても、夏の暑さで室温が上がり汗をかいてしまうと不快感から中々眠れなくなってしまうというケースもあります。
汗がシーツに染みこむと雑菌が繁殖する原因となりますが、このタオルシーツは雑菌を防ぎ消臭効果にも期待できるため、夏の暑い時期にピッタリの商品なのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
-
-
西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース
ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …
-
-
通話不要で110番 12月1日から運用開始
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …
-
-
スマートフォンを活用した聴覚障害者サポートシステム
音声を聞き取れない聴覚障害者とのコミュニケーションは、従来筆談が中心となっていま …
-
-
障害者がパソコン作業をする時の便利グッズとは
障害のある人でも、不自由なくパソコンで作業などが出来るように、今では様々なグッズ …
-
-
【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」
Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …
-
-
障がい者の足ともいえる車椅子の進化
足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …
- PREV
- 障がい者のためのイベントアメディアフェア
- NEXT
- 障がい者乗馬に注目が集まっています