日本人選手も活躍、ボッチャとは?
ディサビリティスポーツの中でもマイナーとは言うものの、パラリンピックの正式種目の一つであるボッチャ。日本人の選手も活躍している注目の車いすスポーツです。
ボッチャは、元来ヨーロッパで重度脳性麻痺者や、手足を自由に動かせない人のために考案されたスポーツです。これは球技の一つで、コート内には1列に並んだ6つのスローイングボックスがあり、3つ目と4つ目の間の線をまたいで対戦するチームのメンバーが並びます。
個人戦、ペア戦とチーム戦があるので、1チーム1~3人の選手が参加できるということになります。ただし障害の程度によってボッチャにはBC1~4の4つのクラス分けがあり、選手のプレイするクラスによって参加できるクラスが異なります。
ルールの概要を説明します。ボッチャボールにはそれぞれ6つの赤、青ボールと1つの白いジャックボールと呼ばれるボールが使われます。まず赤ボールを使用するチームがジャックボールを最初に投げます。
この後両チームがそれぞれ6つのボールを投げていき、最後にどちらがジャックボールに最も近いボールを投げられたかで勝敗が決まります。
投げることができない人でも参加できるよう先ほど述べたようにプレイヤーの障害の程度によって競技の仕方や細かいルールが少し異なるクラスが用意されていて、足でボールを蹴ったり、介助者に助けてもらったり、ランプと呼ばれる器具の勾配を用いてボールを転がし、プレイすることもできます。
このようにボッチャは、体に不自由があってもプレイすることのできる頭脳戦なのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
車いすバスケ女子U25大会が6月28日に開幕!
車いすバスケ女子U25大会が中国・北京で6月28日〜7月8日まで開催されます。 …
-
-
冬におすすめのスポーツ
障がい者にとって、気心が知れた仲間と一緒にスポーツを楽しむ事はストレス解消にもな …
-
-
2017年スポーツ初め!チャレスポTOKYO!
東京都及び公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、多くの方々に障害者スポーツの魅 …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
東京都足立区の障がい者向けスポーツ体験イベントの紹介
2020年、オリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。 TVではパラリン …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
-
-
心身に良い影響を与えるパラスポーツ
■スポーツを始めることで、交友関係や行動範囲が広がる 障がいがある方の中には積 …
-
-
パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)
国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …
-
-
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …
-
-
北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会
車いすバスケットボールというスポーツ、ご存知でしょうか。 2017年の新春に、嵐 …