クラウドファンディング 障がい者向けグッズ

クラウドファイティングと言う言葉を聞いたことはありますか?
様々な事業やサービスに対しての目的にインターネットを通して資金を集める活動です。目的に対して応援をしたい、共感が出来るから資金を提供したいなどと言った不特定の人からの寄付を得られるのです。日本だけではなく海外でも評価をされています。
その中でもクラウドファイティングを活用し障害者向けのグッズが開発され注目されています。
現在開発されているのは、全盲の障害者が造る映画です。見えない人が映画を造る?と不思議な感じがします。
この「見えないからこそ見えない世界を造る」という キャッチフレーズに興味を持つ不特定の人達が支援をしています。主人公も全盲者であり社会に対する思いを伝える映画です。
その他にも障害者向けの茶碗やコップがあります。普通の人が使う食器では障害者の人には使いづらい所が多々あります。
例えばシリコン性のコップにストローがくっついたタイプです。見た目は普通ですが、よく見るとストローもシリコンでコップにくっついて取れないようになっていたり、飲みやすいように角度が真っ直ぐに作られています。
このように障害者の人達も普通の人と同じように生活が出来るように開発が進められています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
視覚障がい者にとってパソコンは欠かせない便利なアイテム
生まれつき、もしくは何らかの事故によって、視覚が奪われた状態を、視覚障がいと言い …
-
-
上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!
手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …
-
-
【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦
企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …
-
-
『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!
株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …
-
-
渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ
ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …
- PREV
- 障害者向けのスポーツイベントが多い長野
- NEXT
- 仲間で情報を共有する大切さ