会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

介護用の足台「My Foot」

   


現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援するためにクラウドファンディングによる便利グッズの開発が行なわれています。

その中で注目されている商品の一つがスマホ用タッチペンです。時代の移り変わりの中で携帯電話やスマホが主流になりつつあります。スマホは従来の携帯電話と違って画面のタッチで操作がしやすくなっているとはいえ、両手を自由に動かすことが出来ない人が操作をするのは簡単なことではありません。

現在開発されているタッチペンは超軽量化を実現することで誰でも簡単にスマホを操作することができます。

障害者の中には椅子などに座った時に地面にしっかりと足をつけることができない人も少なくありません。こういった足もとの不安定さは食事を含めた日常生活に影響を与えることが懸念されます。この問題を解決するために現在開発されているのがMyFootと呼ばれる商品です。

こちらは角度や高さを自由に調整することでどんな人でも座位姿勢時にしっかりと足もとの安定性を確保できます。

この商品は通常の椅子に限らず車椅子でも利用が可能で、軽く持ち運びがしやすいことで外出をする時にも一緒に持ち運べるのがポイントです。

 - 便利アイテム  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展

Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …

『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!

株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …

TVにプラグを差すだけ!色覚障がい者が動画を見やすくなるようサポートする「Eye2TV」

テクノロジーは人々の生活をサポートしてくれるものだが、Spectral Edge …

楽しく料理をする家族のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう

 障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …

暮らしが快適になる便利アイテム

障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …

no image
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発

NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …

聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …

コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」

「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています

■障がい者向けの専用グッズは便利です  私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …