50代でパラリンピック出場挑戦 車いすバドの警官
国際パラリンピック委員会(IPC)は、バドミントンを2020年東京パラリンピックで初めて採用することを決めた。これまでのところ、世界選手権とアジアパラ競技大会が2大大会となっており、選手は世界最高峰のパラリンピックの出場とメダル獲得という新たなモチベーションを手に入れることになる。
障害者のバドミントンは車いすと立位があり、車いすは障害の度合いで2段階に分かれる。車いすの部で国内トップクラスの山見誠治さん(47)=福岡県太宰府市=は、福岡県警で鑑識の仕事をしながら、世界の舞台をめざしてシャトルを追う。
福岡市南区の市立障がい者スポーツセンター。平日夜、バドミントンの練習に汗を流す山見さんの姿があった。車いすを細かく操作してコートを動き回り、相手のふいをつくショットを狙う。「いかに相手を動かし、捉えにくい場所に打てるか」。そんなかけひきが競技の面白さだという。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
元車いすバスケ日本代表の根木氏ら、支援探る
障害者スポーツの支援を考えるシンポジウム「支えあい、輪を広げよう」(朝日新聞社主 …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
宮古島で障がい者スポーツ大会
下地敏彦市長は「本大会は県内唯一の身体、知的、精神の三障害を対象とした大会として …
-
-
パラスポーツの陸上競技
パラスポーツでは視覚障がいや車いす、知的障がいなどを持つさまざまな選手が活躍して …
-
-
パラリンピックの歴史
今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …
-
-
前向きなパワーをくれるパラリンピック選手
パラリンピックに出場する選手たちは、ただスポーツを極める感動をくれるだけではあり …
-
-
障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている
2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …
-
-
障害者向けスポーツに参加してみよう!
バリアフリー社会やパラリンピックへの関心の高まりもあり障害者向けスポーツ(バラス …