「障がい者サポートの基盤作り目指す」 LITALICO・長谷川敦弥社長

--インターネット事業に力を入れている
「Conobieは親が教育を学べる情報メディア。『ふぁみえーる』は発達障害の親同士の情報交換の場だ。一般の人も含めて親の教育に対する不安を解消し、子供の特性に合った教育を紹介したい。収益化はこれから検討するが、まず他の事業への入り口としてネットでより大きな成長を目指す」
--事業の柱は障害者支援
「そうですね。柱は変わらない。障害のある人たちの生きづらさを解決するサービスや商品を作ることが一番のミッション。それらを一般の人にも便利なものとして使ってもらう、ユニバーサルデザインの世界観を持っている」
(広瀬洋治)
引用元:newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150610-00000027-biz_fsi-nb
──\/───────────
障がい者支援をWebという形で取り組んでいることにとても共感します。
Webということを活かして、交流の場が増えて、情報がたくさん交換できるのはとても良いことだと思います。
そこからWebに留まらず、もっとより良く発展していくことに期待大です!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」
6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました …
-
-
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」
『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …
-
-
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!
「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …
-
-
H&Mがリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックのためにデザインしたスウェーデンチームの公式ウエアを発表
ファッションとクオリティを最良の価格でサステイナブルに提供するH&M(エ …
-
-
千葉市長が「障害者」表記に統一見解
千葉市長の熊谷俊人さんがTwitterで「障害者」を「障がい者」に置き換える動き …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …
-
-
「第30回東京都障害者総合美術展」開催 池袋西武にて
東京都は8月6日から10日まで池袋の西武池袋本店7階催事場にて「第30回東京都障 …
-
-
【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を
スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …
-
-
アイテムの色が触ってわかる! 全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」
株式会社IROYAは全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」を2015年4月か …