障害があっても楽しめるスポーツとは
2023/06/08

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしらハンデを抱えている人が、同じルールで健常者と競い合うのは不利に感じるものです。ただし世の中には様々なスポーツがあり、障害があっても何も気にせず、心の底から存分に楽しめるものもあります。そこでこの記事では、障がい者に向いているスポーツを紹介していきます。
個人競技なら周りに気を使う必要無し
スポーツはやってみたい、でも人の足を引っ張りたくないと思うのであれば、団体競技より個人競技が良いかもしれません。具体的には陸上や水泳、卓球、アーチェリー、ボーリングなどがあります。個人競技なら自分の実力を出し切るのみで、他人に余計な気を使う必要はありません。もちろん障害の程度によって挑戦できるスポーツ、出来ないスポーツがあるので、自分にどんなスポーツが向いているのか迷う時は、障がい者にスポーツを紹介してくれるサービスを利用してみるのも一つの方法です。
スポーツでモチベーションアップ
スポーツを始めても、最初はなかなか上手くいかないかもしれません。しかし練習する事によって、どんどんパフォーマンスは向上していきます。また次はもっと良い点数を出したい、上位にランクインしたいという気持ちはモチベーションアップにも繋がり、日々の生活を豊かなものにしてくれます。初めての事に挑戦するのは勇気がいるものですが、ほんの少しの勇気を出すことで未来も大きく変わるかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始
東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …
-
-
パラスポーツはどこで挑戦できる?
パラリンピックを見て、パラアスリートたちの力強いパフォーマンスに勇気をもらったと …
-
-
改めて国枝慎吾さんはすごい。。。
国枝慎吾2年連続3冠「自分の力まだ上がっている」 (引用)http://www. …
-
-
東京パラリンピックでも注目されているパラトライアスロンとは?
パラトライアスロンとは、健常者が行うトライアスロンと同様に水泳、自転車、ランニン …
-
-
パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介
障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当た …
-
-
愛知県のボッチャ競技大会
2019年の12月14日に、愛知県名古屋市港区の稲永スポーツセンターにて、ボッチ …
-
-
知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任
日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …
-
-
視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!
サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試 …
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
- PREV
- 障がい者の物件探しのポイント
- NEXT
- 無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?