職場の環境や刺激を軽減する方法とは?
2022/05/05

発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物への刺激が過敏でパニックになったり、その場にいることがいたたまれない事があります。自分だけの空間が用意された職場ならよいのですが、準備できない職場環境が多いと思います。そこで、職場で他の人と共有する空間を少しでも遮断して刺激を抑制できる方法をご紹介します。
情報源である刺激を遮断して抑制する
会社などいくつもの机と人が混在する空間で時間を過ごすこと自体がストレスになったり、刺激に過敏な発達障害者もいます。広い執務室の空間を区切る段ボールの衝立で空間を狭くして入る情報を少しでも遮断する方法です。これは、他の人の目を遮断できます。衝立でも構いませんが、置くスペースがないなどの職場の場合、障害者自身が視界を遮断できる色付きのメガネを利用することで、目からの刺激を少しでも遮断できます。また、人の声や音などにも過敏性のある障害者には、耳栓やヘッドフォンなどで遮断する方法もあります。その他、触感グッズで刺激軽減の服や靴下などの縫い目の無い物も市販されています。
障害の特性を周りの人に理解してもらう
職場では、障害者も同じ空間で業務をこなしています。しかしながら、発達障害の人はその特性から人とのコミュニケ―ションや刺激に対する過敏性も高く、様々な場面で配慮や援助が必要です。どんなことが苦手で配慮がいるのか、理解してもらうことが大切です。刺激に過敏な障害者の環境を整える上でご紹介した方法は有益ですが、それと同時に職場での研修を実施して、障害者理解を深めていくことも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
害者手帳の種類って??
身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??
-
-
車椅子で遊べる横浜エリア知ってますか?
この3連休に横浜エリアで遊ぼうと思ってます 車椅子なので、通路が広かったりしない …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
親が子供の自立をサポートするときの心構え
「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …
-
-
恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは
誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …
-
-
障がい者がイライラと上手に付き合うためには
■イライラは不安から来ることも イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …
-
-
夢を周りに語っておくことは大切
障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。 夢を持つことで …
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
- PREV
- 障害者雇用の問題点とは
- NEXT
- 職場定着を目指すための秘訣について