会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介

      2021/07/26


障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者がスポーツをするときに指導したり、世界で活躍するためのサポートをする人のことを指します。初心者から上級者まで指導することができ、障がい者の様々なニーズに応えてくれる存在です。指導員が居ることで安全にスポーツを楽しむことができ、安心感も得られます。そこで、障がい者を支える障がい者スポーツ指導員について紹介します。

障がい者スポーツ指導員とは?

障がい者スポーツ指導員は、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会が認定する資格の所有者のことです。障がい者が誰でも気軽にスポーツが出来る環境を整えて、より多くの人たちがスポーツが出来るように指導します。また、障がい者スポーツを世の中に広める役割りもあるのです。障がい者を受け入れているスポーツセンターなどで指導をしたり、福祉施設で働いてたりしていることもあります。障がい者の身体の状態に合わせて出来そうなスポーツを提案し、サポートが必要なら手助けもします。

指導員のおかげで楽しくスポーツが出来る

人によって障がいの程度は違い、出来るスポーツと出来ないスポーツは変わってきます。指導員が存在することで何が出来るのか客観的に判断して貰うことができ、安全に楽しめるスポーツを見つけられるのです。スポーツを通して身体を動かす喜びを知ることができ、より人生が豊かになることもあります。どんなスポーツを始めたら良いのか分からないときには指導員に相談して、出来ることから始めましょう。

 - スポーツ ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ボクシングボクササイズで積極的休養に取り組む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者におすすめのグッズ

■自宅でのストレス解消法とは?  うつ病患者にとってストレスは大敵です。  特に …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

障害者向けスポーツに参加してみよう!

バリアフリー社会やパラリンピックへの関心の高まりもあり障害者向けスポーツ(バラス …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある

障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …

no image
障害者スポーツの体験談

障害者スポーツとして車いすバスケットの体験談のお話をします。 たまたま知り合いに …

「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始

東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …

障がいを持ちながら活躍するトッププレイヤーの1人である国枝慎吾さんを紹介します

世の中には体に障がいを持っているにもかかわらず、活躍している人は沢山います。中で …

親しみやすいスポーツ「障害者フライングディスク」とは

ディスクを用意すれば、障害を持った方でも気軽に楽しむことができるスポーツが「障害 …

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …