会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピック開催の歴史と概要

   


パラリンピックは障害を持った人達を対象としたオリンピックと並ぶ人気の国際スポーツ大会になります。各国の代表選手が一堂に集まり専門の競技で競い合うパラリンピックは、通常のオリンピックとは異なる楽しみ方や感動を味わえるのが醍醐味です。そこで今回は、パラリンピックの歴史や競技としての魅力について詳しく解説していきます。

パラリンピックの歴史

パラリンピックは1948年にドイツ出身の医師が提唱したことがきっかけで生まれた大会です。初めて行われた競技はロンドン郊外のとある病院で行われたアーチェリーと言われています。正式な大会として認められたのは2000年に開催されたシドニー大会の年で、その後はオリンピック終了後に開催される形で続いています。

競技としての魅力

パラリンピックでは車いすバスケを始めとした激しい接触などが頻繁に起こることも珍しくありません。視覚や聴覚が失われている人達の球技など、通常のスポーツにはない迫力や凄さを見ることができるのもパラリンピックの魅力と言えます。

 - スポーツ  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

身体障がい者にとっても有意義なスポーツのメリットとは

身体に障がいのある方は、体の不自由さから体を動かすことやスポーツなどの運動から縁 …

視覚障がい者マラソン道下美里さんがリオ五輪内定!

視覚障がい者の道下美里さんが、4月26日にイギリス・ロンドンマラソンの視覚障害者 …

障がい者と健常者が一緒に楽しめるシッティングバレー教室開催

株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取締役 吉江秀馨、以下オフィス24)は、 …

障害ある子、スポーツやろう 20年視野に各地で動き:朝日新聞デジタル

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、障害のある子のスポーツを促す動きが …

障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう

障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …

パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは

2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …

no image
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ

パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …

パラリンピックの選手村のバリアフリー設計

パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャ …