会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

      2021/01/15

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていますね。

 では、この新しい生活様式は視覚障がい者にどのような影響を与えているのでしょうか。

■手を引いて誘導される機会が減っている

 悲しいことではありますが、駅のホームから視覚障がい者が転落する事故は一向に無くなりません。

 国土交通省の調査によると、視覚障がい者がホームから転落して死亡したりケガをする事故は年平均で70件を超えているそうです。

・駅ホームからの転落に関する状況(外部リンク)
www.mlit.go.jp/common/001251591.pdf
※国土交通省ホームページより

 そしてコロナ禍で視覚障がい者にとって事故のリスクがさらに高まりました。

 これまでは駅員や一般の乗客から手を引いて誘導してもらえることがしばしばあったのですが、ソーシャルディスタンスが浸透した影響でその機会が激減しているのです。

■命を救うための“声かけ”のやり方が啓蒙されている

 これを受けて日本点字図書館は視覚障がい者と接触しなくても声をかけなどをしながら上手く誘導できる方法をホームページに公開しました。

 たとえば“危険が迫っているときの声かけは「下がってください!」ではなく「止まってください!」が適切”といったことが記載されています。

 方向感覚を失っているときに「下がってください!」と言われると線路に向かって進んでしまうリスクがあるからです。

■距離を保ちながらも事故は防げます!

 視覚障がい者にとっては慣れない駅に行ったときに点字ブロックを頼りにするだけでは不安を感じるときがありますよね。

 新しい生活様式では、マスクをしてソーシャルディスタンスを保ったうえで適切な声かけをし合うことが転落事故を防ぐ手段だといえます。

 - ニュース, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

“欠損女子”が笑顔でお出迎え

左:琴音さん/右:幸子さん 10月23日、新宿ゴールデン街に「ブッシュドノエル」 …

窮屈で鬱憤の溜まった状態から解放されるべく大きく伸びをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来より現在に集中することが大切

 うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …

車いすを手に部屋でたたずむ女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ヘルプマークを知ってほしい

 バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …

女性はなぜ算数や数学が苦手?

一般的に、女性は算数や数学が苦手と言われています。ある調査でも小中学生の男女別の …

コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか

コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …

WOWOW×国際パラリンピック委員会の共同プロジェクト遂に始動!!

パラリンピック・リオ大会が開催される2016年から、東京大会が開催される2020 …

no image
部分開館している明石市立図書館に行ってみました

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …

「切断ヴィーナスショーwith FIBERS CREATORS」

障害者への理解を深めてもらおうと、義足を着けた女性たちがモデルを務めるファッショ …

障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売

株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …

車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!

フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …