マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由
手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケーションツールとして知られていますが、言語障害を抱えているのは、聴覚障がい者だけでなく、知的障がい者も含まれます。
知的障害のために上手く発話できない障がい者も少なくありません。
知的障害がない聴覚障がい者にとって、手話を習得することはさほど困難ではないでしょう。しかしながら、学習能力に問題を抱える知的障がい者にとって、手話を学ぶことも容易ではないのです。
他人に伝えたいことがあって、必死に自分なりのボディランゲージを使ってみても、なかなか意図が通じなくてイライラがつのり、パニックに陥ってしまうこともあります。
確かに手話は道具が不要であり、上半身だけの動きで表現できるので、大変便利なコミュニケーションツールと言えます。しかし、似たような動作もたくさんあって、知的障がい者には区別が難しく感じられることもあるのです。
■マカトンを生かしたコミュニケーションツールへの期待
言語を駆使することが難しい障がい者には、手話だけでなくマカトンを使うという選択肢もあります。
マカトンは、ボディランゲージだけでなく、筆談や描画による表現も含まれるため、個々の障がい者に適したコミュニケーションツールを模索することができるのです。
文字や絵で表現できる障がい者には、使いやすいツールだと言えるでしょう。
将来的には、手話とマカトンを併用して、中軽度の知的障がい者も簡単に使えるようなコミュニケーションツールの開発に期待が寄せられています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース
ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …
-
-
エレベーター緊急時、メールでヘルプ
横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …
-
-
ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは
ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …
-
-
多目的トイレ使用に関する困りごと
■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ 車いすを使用しているので、トイレは通 …
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …