障害があってもイベントを楽しもう!

■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります
障害があったとしても楽しみはたくさんあります。みんなで楽しく過ごせるような様々なイベントが開催されているので参加してみましょう。
■同じルールで楽しめるスポーツイベント
例えば、障害がある人もない人も、みんなが参加出来るスポーツイベントがあります。
アイマスクをした状態でのサッカーや障害者ラグビー、アーチェリーなどのパラスポーツを体験したり、参加者みんなが車椅子に座った状態で玉入れなどの競技で競い合ったり、ということを楽しみます。
無理なくできる範囲で、たくさんの人と関わりながら運動することは、気持ち良いものです。また、様々な年代の人と出会えたり、色々な話ができたりなど色んな楽しさがあるでしょう。
■お祭りで人と触れ合う コミュニケーションは楽しい
他にも、地域で行われるお祭りなども楽しいイベントの一つですね。障害がある人が楽しめるように、というコンセプトのお祭りも増えています。
一方で、そのようなお祭りではなくても、お祭りのスタッフと、障害のある人の双方がちょっとした工夫をすることで、楽しめることが何倍にも広がります。
車椅子を利用しているのであれば、物を渡す時にお店の人に近づいて渡してもらったり、聴力に障害があればメモを持ち歩いて筆談を求めたり、視力に障害があれば商品や周囲の状況を口頭で説明してもらったり、などといった工夫が考えられます。
このようなことを積極的にお願いしてみることも大切ですね。
様々な楽しみを見つけていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
障がい者のイベントを紹介するサイト
障がい者が参加できるイベントを知りたいと考えていても、どうやって詳細を知ったらい …
-
-
発達障害児の放課後デイサービス
小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
福岡市内の障がいのあるアーティストの作品展『ときめきアート展』を開催!
福岡市が主催する障がいのある方の商品のPRや活動を紹介していく「ときめきプロジェ …
-
-
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始
堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
障害者手帳のお得な情報
障害者手帳は雇用の面だけでなく日常生活に役立ちます。公共サービスがお得に利用でき …
-
-
SPORTS of HEART 2016 開催中!
一般社団法人スポーツオブハート(代表理事 廣道 純)が、2016年10月14(金 …