障害があってもイベントを楽しもう!

■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります
障害があったとしても楽しみはたくさんあります。みんなで楽しく過ごせるような様々なイベントが開催されているので参加してみましょう。
■同じルールで楽しめるスポーツイベント
例えば、障害がある人もない人も、みんなが参加出来るスポーツイベントがあります。
アイマスクをした状態でのサッカーや障害者ラグビー、アーチェリーなどのパラスポーツを体験したり、参加者みんなが車椅子に座った状態で玉入れなどの競技で競い合ったり、ということを楽しみます。
無理なくできる範囲で、たくさんの人と関わりながら運動することは、気持ち良いものです。また、様々な年代の人と出会えたり、色々な話ができたりなど色んな楽しさがあるでしょう。
■お祭りで人と触れ合う コミュニケーションは楽しい
他にも、地域で行われるお祭りなども楽しいイベントの一つですね。障害がある人が楽しめるように、というコンセプトのお祭りも増えています。
一方で、そのようなお祭りではなくても、お祭りのスタッフと、障害のある人の双方がちょっとした工夫をすることで、楽しめることが何倍にも広がります。
車椅子を利用しているのであれば、物を渡す時にお店の人に近づいて渡してもらったり、聴力に障害があればメモを持ち歩いて筆談を求めたり、視力に障害があれば商品や周囲の状況を口頭で説明してもらったり、などといった工夫が考えられます。
このようなことを積極的にお願いしてみることも大切ですね。
様々な楽しみを見つけていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
点訳グループ「てんとうむし」
東北にある宮城・大河原町で行われる桜まつりでは町内の点訳グループ「てんとうむし」 …
-
-
世界に通じる知的障害者の絵画+有名企業のロゴアレンジ展「Art of the Rough Diamonds (ダイヤの原石たち)」開催
12月12日(土)〜18日(金)まで、渋谷セルリアンタワーのギャラリーにおいて知 …
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
体を緩めて日常生活を円滑に!発達障害の子供のための「身体コンディショニング」体験会
知らず知らずのうちに体に力が入り、過剰なエネルギーを使ってしまう発達障害の子供た …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
バリアフリー型体重計、新登場!
(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …
-
-
発達障がい者を対象にしたプレゼンテーションイベントの内容と参加する意義について
発達障がい者は社会への適応が難しく、孤立化するリスクが高い傾向があります。必要な …