光を失っても使えるタブレット
2020/06/09
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった
交通事故で目に障がいを負ってしまい、光を失ってしまってからは、リハビリを受けてもやはり自分だけで歩くのが怖くて引きこもりがちになりました。
家族が一緒に歩いてくれれば安心感があるのは確かですが、ちょっと出かけたいと家族に声をかけるのも悪いかなと思ってしまい、いつも自宅で座って過ごすようになってしまったのです。
まるで介護を受けているような気になってきて、辛い気持ちに苛まれるようになり、歩かなくても何か生産的なことをできるようになりたいと思うようになりました。
その話を障がい者コミュニティで相談してみたときに提案してもらえたのがタブレットの活用です。
■一歩踏み出す勇気 努力の結果、仕事も得ました
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介
高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
障がい者が感じる不便さや困難さを共感できる社会に
健常者にとっては何でもないことも、障がい者にとっては非常に不便に感じることはと …
-
-
障害者雇用で生じる可能性があるトラブルはどのようなものか
障害者に対する雇用の機会は、障害者の雇用の義務化によってひらかれつつあります。し …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
友達がうつ病になったらどうすべき?
ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。 もしかしたら、あなたの友達 …
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …
-
-
【大阪】例年以上の反響 障害者向け面接会
2016年春卒業予定の学生の就職活動が日程繰り下げとなる中、障害者を対象にした …
- PREV
- ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
- NEXT
- 他人に障がい者だとわかってもらうには?