緊急時に役立つヘルプマーク
2020/08/04

ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十字とハートのマークが描かれているタグです。
このタグは障がい者や病気を患っている人が持つもので、近年全国的に広がってきています。タグの中には紙が入っており、障がいの名称や必要な援助、連絡先やかかりつけ医などを詳しく記入できるようになっているのです。
災害など緊急事態が起きた時、障がいがある人はスムーズに避難をすることができないかもしれません。しかしこのタグをつけていれば、援助が必要であることを周囲に知らせることができるのです。
また避難先での生活の援助を求めることも可能になります。障がいの種類によっては、自身の状態や必要な援助などを上手く伝えられないこともあるでしょう。このように、あらゆる場面で援助を求める手段として必要なのがヘルプマークなのです。
障がい者や病気と闘っている人が健常者と共生していくためには、健常者がヘルプマークの存在を理解することが大切です。最近ではこのヘルプマークを役所や駅などで入手することができるようになりました。
家族や友人など、周囲の人たちにも積極的にヘルプマークの存在を広めていくことが重要です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定
独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
障害者にお得な交通割引!
身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障 …
-
-
障害者がパソコン作業をする時の便利グッズとは
障害のある人でも、不自由なくパソコンで作業などが出来るように、今では様々なグッズ …
-
-
レストランメニュー読み上げアプリを開発
サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …
-
-
Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展
Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …
-
-
厚木市がステッカー配布 SOSネットワーク
厚木市は「厚木市認知症高齢者等徘徊SOSネットワークシステム運営事業」を展開して …