クラウドファンディング 障がい者向けグッズ

クラウドファイティングと言う言葉を聞いたことはありますか?
様々な事業やサービスに対しての目的にインターネットを通して資金を集める活動です。目的に対して応援をしたい、共感が出来るから資金を提供したいなどと言った不特定の人からの寄付を得られるのです。日本だけではなく海外でも評価をされています。
その中でもクラウドファイティングを活用し障害者向けのグッズが開発され注目されています。
現在開発されているのは、全盲の障害者が造る映画です。見えない人が映画を造る?と不思議な感じがします。
この「見えないからこそ見えない世界を造る」という キャッチフレーズに興味を持つ不特定の人達が支援をしています。主人公も全盲者であり社会に対する思いを伝える映画です。
その他にも障害者向けの茶碗やコップがあります。普通の人が使う食器では障害者の人には使いづらい所が多々あります。
例えばシリコン性のコップにストローがくっついたタイプです。見た目は普通ですが、よく見るとストローもシリコンでコップにくっついて取れないようになっていたり、飲みやすいように角度が真っ直ぐに作られています。
このように障害者の人達も普通の人と同じように生活が出来るように開発が進められています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”
このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …
-
-
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク
■聴覚障がい者がマスクをしない理由 冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …
-
-
障がい者に便利なグッズの選び方
■毎日の食事に役立つグッズの選び方 身体に障害がある場合には、一人で食事を摂る …
-
-
「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定
独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
-
-
【両手が不自由な障がい者にも】視線の動きで操作するマウスをSamsungが開発
コンピューターやインターネット技術の発達により、地理的条件、立場や収入などを超え …
-
-
Horusは視覚障がい者におすすめのウェアラブルデバイス
ウェアラブルデバイスのHorusは視覚障害者の方に最適なアイテムです。このHor …
-
-
仕事をする障がい者のための便利グッズ
どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶ …
-
-
水陸両用車椅子
美しいビーチが数ある海外のとある国では、日本ではあまり見かけない珍しい車椅子を見 …
-
-
聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …
- PREV
- 障害者向けのスポーツイベントが多い長野
- NEXT
- 仲間で情報を共有する大切さ