障がい者の運転 便利グッズ

手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズです。
これは足の不自由な方が運転する際に使うと便利なグッズになります。形状はアクセルとブレーキを一本のレバーにまとめたものです。
操作方法は簡単で、アクセルはレバーを手前に引くことでかかり、ブレーキは前に押し出すことで効きます。形状や仕様は製造メーカーによって変わります。また、取り外しできるものもあるので、遠出した際に健常者と交互で運転できる特徴を持ちます。
次がハンドルスピナーで、腕に障害を抱える方の運転をサポートしてくれます。楕円形で丸みを帯びた同グッズは、ハンドルに取り付けるだけなので設置に困りません。
重いハンドルも簡単に回せるので、片腕の方も安心して使用できます。使い方は同グッズを手のひらで覆うように握るだけです。後は手首を回転させるとスムーズにハンドリングできるので、腕の力を使う必要がありません。
また、デザインに優れたものがあり、ナチュラルな木目調のものやクリスタルなどインテリアを意識したものが多い点も特徴です。
障がい者の運転を応援する便利グッズを使うことで、一人でも自信を持って自動車を運転できるようになります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズ
いよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって …
-
-
Androidアプリ「点字学習」
「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …
-
-
ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは
ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」
「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
- PREV
- 外出先のトイレが使いづらいことがある
- NEXT
- 仲間で情報を共有する大切さ