会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者の運転 便利グッズ

   


手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズです。

これは足の不自由な方が運転する際に使うと便利なグッズになります。形状はアクセルとブレーキを一本のレバーにまとめたものです。

操作方法は簡単で、アクセルはレバーを手前に引くことでかかり、ブレーキは前に押し出すことで効きます。形状や仕様は製造メーカーによって変わります。また、取り外しできるものもあるので、遠出した際に健常者と交互で運転できる特徴を持ちます。

次がハンドルスピナーで、腕に障害を抱える方の運転をサポートしてくれます。楕円形で丸みを帯びた同グッズは、ハンドルに取り付けるだけなので設置に困りません。

重いハンドルも簡単に回せるので、片腕の方も安心して使用できます。使い方は同グッズを手のひらで覆うように握るだけです。後は手首を回転させるとスムーズにハンドリングできるので、腕の力を使う必要がありません。

また、デザインに優れたものがあり、ナチュラルな木目調のものやクリスタルなどインテリアを意識したものが多い点も特徴です。
障がい者の運転を応援する便利グッズを使うことで、一人でも自信を持って自動車を運転できるようになります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels

行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …

視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール

メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦

企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …

障がい者の足ともいえる車椅子の進化

足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …

爽やかにスポーツでかいた汗をタオルで拭う女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう

 テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。  自分も何 …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者の人にやさしい美術館

絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」

「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …

振動で時を刻む視覚障がい者向け触感時計「Tac-Touch(TM)」6月28日より出荷開始

バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマッ …