会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者の車の運転

      2018/06/13


身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というものがあるからで、アクセルとブレーキを一本のスティックで操作することが出来ます。ハンドルには旋回用のノブが付いており、片手で回せるわけです。

手動運転装置の使い方はスティックを引けばアクセルとなり、押せばブレーキとなります。右手でハンドルを握りながら、左手でスティックを操作することになります。病院によってはリハビリプログラムの一環として、手動運転装置の講習を設けています。

最近では持ち運べる手動運転装置も開発されており、普通の車に簡単に取り付けることが出来ます。それ故、車椅子のユーザーの行動範囲が広がり、旅行先でレンタカーを借りてドライブを楽しむことが可能です。 固定式の手動運転装置を使ったことがあれば、半日で慣れると言われています。取り付けにかかる時間としては、慣れた人であれば5分で完了できるものです。

手動運転装置の導入には、市町村により10万円前後の補助金が支給されます。自動車税も福祉車両扱いとなり、一部が免除されます。世の中は未だバリアな面が残っていますが、一方で技術革新によるバリアフリー化が進んでいると言えます。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

盲目の障がい者に役立つ探し物発見器

目が見えない方にとって、あるべきはずのモノがいつもの場所にないと、不便に感じるケ …

no image
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発

NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …

かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」

「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

アウトドアで雨に降られても安心のグッズ

アウトドアイベントは屋外で行われたりするので、いろいろな天候に対応するためのアイ …

カメラと音声合成による読み上げプログラム「ドキュメントトーカ カメラトーク」

「ドキュメントトーカ カメラトーク」の最新バージョンが、Google playで …

テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」

「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者がパソコン作業をする時の便利グッズとは

障害のある人でも、不自由なくパソコンで作業などが出来るように、今では様々なグッズ …