発達障害児のサポートグッズ
2020/07/07

発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしなければならないことが多いです。
鉛筆を持つという誰もができる動作であっても、その習得には多くの時間がかかります。根気よく教えることは保護者にとっても負担になるでしょう。
ここでは、教えることを容易にしてくれる便利なサポートグッズをご紹介します。
■鉛筆が正しく持てるようになるグッズ
発達障害児はバリアフリー化されていても、日常動作で支障をきたすことが多いです。
鉛筆の持ち方は定型児であれば小学校入学前までに身につけるのが一般的ですが、発達障害児の場合には適切に教えなければなかなか習得できないことが多く、そのことが悩みになっている保護者が増えています。
鉛筆に取り付けるQリングは、鉛筆を握りしめてしまって字が書ける状態にならないお子さんに最適です。
リングをつけるだけで3点持ちの正しい持ち方に固定することができ、筆圧が低いお子さんでも筆圧が自然と上がるメリットがあります。
静岡県立こども病院の監修で製作されており、値段も手頃で小学生から大人まで安心して使用することが可能です。
■グッズを利用して動作を簡単に
鉛筆の持ち方は、ちょっとしたサポートグッズを使うことで発達障害児でも簡単に習得できます。
定型児と同じやり方ではなかなか習得できず、習得までに多くの時間が必要ですが、サポートグッズを使えば負担なく身につけることが可能です。
値段も数百円と手頃ですから、鉛筆の持ち方や筆圧の低さでお悩みの方は使ってみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
耳にかけなくても装着できる便利なマスクが販売!
耳に関する障がいは「聴覚障害」が広く認知されていますが、その他にも事故で耳が小さ …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …
-
-
ドコモの携帯電話、「ハーティ割引」対象者拡大へ
NTTドコモはハーティ割引の対象者を拡大しました。2015年1月施行の「難病の患 …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」
「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …