車いすでも安心に旅行やお出かけを楽しむアイテム

秋はおでかけや旅行を楽しむのにちょうどいい季節になるため、障害をもつ人たちが安心して楽しくお出かけが出来るようなアイテムを紹介します。まず、車いすの人が旅行をする際にあると便利なのが介護用の折り畳み式のマジックハンドです。
例えば、宿泊先のホテルで洗濯機や乾燥機を利用する場合、通常車いすの人の高さに合わせていないため手を伸ばしても届かないこともあり使いにくいです。その時にマジックハンドがあれば、高い位置にある乾燥機などに洗濯物を入れたり取り出したりが容易にできます。
また、鍵などの小物が床に落ちてしまった時なども取りやすくなるので、一人で旅行を計画している人にはカバンに一つ持参していると重宝します。
他にも長時間のお出かけになる時には、車いすと使用するクッションも外出用の物を用意しましょう。介助型の車いすの場合は、なるべく軽量で小型のものを選ぶと介助者の負担を軽減してくれます。
また、外出時はアスファルトなど地面がでこぼこの場所ではクッションがずれやすくなり、使用者の臀部への負担も強くなる傾向があります。滑り止めを使用したり除圧機能の高いクッションを使用するなどして体への負担を減らし、楽しく外出を行いましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
外出の安全性を高めるアイテム
普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜ん …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
障がい者の買い物をサポートするアイテムやゲームについて
視覚障がい者が買い物をする際に、商品を見なくても商品が何であるかわかるアイテムが …
-
-
視覚障がい者のナビゲーション能力をアップ 「EyeCane」
「EyeCane」は視覚障がい者のナビゲーション能力を向上させるアイテムです。イ …
- PREV
- 日本のパラリンピックのパイオニア
- NEXT
- 車椅子ユーザー用ビジネスファッションのご紹介