会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

白熱必死の視覚障害者柔道!

   


視覚に障害を持つ方のための柔道というのを想像できるでしょうか?

伴走者を伴うマラソンや、音の出るボールを使う球技なら想像も難しくないかもしれませんが、柔道は相手と1対1の勝負をしなければいけません。

本当に見えない状態で戦えるのか、相手を投げられるのか、受け身をとれるのか、心配になってしまいます。

しかし実際には、視覚障害者柔道は、健常者と視覚障害者があまり工夫せずに練習できることから、古くから健常者に交じって練習を行っていたという歴史があります。

競技は男子7階級、女子6階級の体重別に行われ、全盲や弱視など障害の程度が異なる選手同士の対戦もあります。

試合は、視覚障害者の柔道なので初めから組んだ状態で始まります。健常者の柔道でよく見る組み手争いはありません。そのため、開始直後から接近戦の技の応酬がこのスポーツの醍醐味です。

残り時間が差し迫った状況でも常に組んだ状態から始まるため、選手はもちろん、観戦者も最後まで気が抜けません。

視覚に障害のある方にとっては、暗闇の中で投げられるというのは怖いことかもしれません。

しかし、この柔道は視覚に障害があっても健常者と同じように段位の取得が可能です。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラスポーツの陸上競技

パラスポーツでは視覚障がいや車いす、知的障がいなどを持つさまざまな選手が活躍して …

帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催

帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …

パラリンピックの支援

パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …

東京パラリンピックで活躍が注目される選手

東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …

自然の中でスポーツに備え準備体操をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
種目が豊富なパラスポーツ

 パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。  これから、パラス …

神がかった投球に会場が湧く!最注目のパラリンピック種目紹介

東京オリンピック・パラリンピックもいよいよ2021年7月に開催が迫ってきました! …

パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型

身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …

障害があっても楽しめるスポーツとは

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …

パラリンピック情報が掲載されているお勧めサイトのご紹介

2020年の東京パラリンピックについての情報が気になるという人もいるのではないで …

諫早の副島さん、車いすマラソン3位報告 ロンドン大会

 諫早市の車いすマラソン選手、副島正純さん(44)が4月のロンドンマラソン車いす …