会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

なにより下を向いてしまうのが悪い癖

   


精神障害者の方からのコメントになります。

私は精神障害者で無職です。
自宅から外へでるのがおっくうでたまりません。しかし、健康のことを考えて、雨の日以外は外へ歩いて出るようにしています。

まず、問題なのは、歩く距離が短すぎるということです。よく「一日一万歩、歩きましょう」といわれます。ですが、私が歩いて行けるのは近くのコンビニまで。

往復で1500歩といった程度です。歩数が全然足りません。そして、歩いていて思うのは、知らずしらずのうちに下を向いて、悪い姿勢になっているということです。短い距離なのに、気分が落ち込んでしまい、うつむいて歩きます。

そのことに歩いている途中に気づけば、直すようにしています。きちんと胸を張って歩くのです。けれども、気づかないまま歩くのを終えて家に帰ってきてしまうこともたまにあります。

「外相整いて、内相自ら熟す」といわれるように、まず良い姿勢を確保しなければ、心の健康はありません。歩いている際に悪い姿勢でいることは、病気の回復を遠ざけることにつながると感じているところです。

さらに、歩いているときにだらしない表情をして、浅い口呼吸をしているという点もあげられます。外気を直接吸わないよう、呼吸は鼻でするのがいいと聞きました。これから気をつけたいと思っています。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく

車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?

障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …

原っぱでリラックスしながら愛犬と読書を楽しみ女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切

■自分の病気の専門書を読む  うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …

no image
息子よ。頼むよ(-“”-;)

今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …

自立するためには支援を受ける事が大切

障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …

2019年障害者向けイベント in宮崎

2019年に宮崎県聴覚障害者協会の県聴障者センターで行われるイベントですが、1月 …

子育てで困ってもサポートがあるから安心です

障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦に …