Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」
以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダーについて書きます。
「NVDA 日本語版」が公開されています。NonVisual Desktop Access(NVDA)は、無料(オープンソース GPLv2)のWindows用スクリーンリーダーです。 オーストラリアの非営利法人NV Accessがリリースし、日本語を含む40以上の言語で利用可能。
視覚障がい者は、合成音声や点字によるフィードバックを通して、Windowsコンピューターを晴眼者と同じコストで使えるようになる、とのことです。
NVDAの主な特徴の一部は下記になります。
ユーザーガイドには、その他の特徴もたくさん記載されています。
・Webブラウザ、電子メールクライアント、インターネットチャットプログラム及びオフィス関連アプリケーションを含む主要なアプリケーションのサポート
・80以上の言語に対応した音声エンジンを同梱
・利用可能な場合、フォント名、サイズ、スタイル及びスペルミスといった書式情報を報告可能
・マウスカーソル位置のテキスト自動読み上げと、音によりマウスカーソルの位置を報告できるオプション
対応システム: 32ビット版および64ビット版 Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3)
(サーバー用システムを含む、Windows RTには対応していません)
無料のスクリーンリーダーがどこまで進化するのか注目したいと思います。
詳細は下記URLをご覧下さい。
www.nvda.jp/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!
手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …
-
-
新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」
濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …
-
-
視覚障がい者向け画像認識カメラ「TapTapSee」
「TapTapSee」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障がい者が物を識別 …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ
年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …
- PREV
- 愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
- NEXT
- OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施