Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」

以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダーについて書きます。
「NVDA 日本語版」が公開されています。NonVisual Desktop Access(NVDA)は、無料(オープンソース GPLv2)のWindows用スクリーンリーダーです。 オーストラリアの非営利法人NV Accessがリリースし、日本語を含む40以上の言語で利用可能。
視覚障がい者は、合成音声や点字によるフィードバックを通して、Windowsコンピューターを晴眼者と同じコストで使えるようになる、とのことです。
NVDAの主な特徴の一部は下記になります。
ユーザーガイドには、その他の特徴もたくさん記載されています。
・Webブラウザ、電子メールクライアント、インターネットチャットプログラム及びオフィス関連アプリケーションを含む主要なアプリケーションのサポート
・80以上の言語に対応した音声エンジンを同梱
・利用可能な場合、フォント名、サイズ、スタイル及びスペルミスといった書式情報を報告可能
・マウスカーソル位置のテキスト自動読み上げと、音によりマウスカーソルの位置を報告できるオプション
対応システム: 32ビット版および64ビット版 Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3)
(サーバー用システムを含む、Windows RTには対応していません)
無料のスクリーンリーダーがどこまで進化するのか注目したいと思います。
詳細は下記URLをご覧下さい。
www.nvda.jp/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
職場を快適にする便利なグッズ
物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はそ …
-
-
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける
goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
HODOHKUN Guideway、「iFゴールドアワード」受賞
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「HODOHKUN(ホドウクン) Guidewa …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」、Android版公開
「こえとら」は、Android版を公開しました。iPhone、iPadおよびiP …
- PREV
- 愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
- NEXT
- OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施